株式投資で「モグラ叩き」は楽しいですか?
2022年12月21日


グラフはこの半年の保有株の推移です
二週間ほど見てなかったです
わたしの場合1−2週間に一回チェックで十分だと思います
もっと少なくてもいいけど一応興味はあるんで
毎日毎日含み益とか含み損を計算して一喜一憂が楽しいって趣味の投資ならご自由にとは思いますけど他に趣味ないんですかね? 特にリタイアライフ。そんなこと続けて健康年齢おえちゃうんすか? これはやっている人には言うことないです。これからリタイアライフを構築しようという人に言いたいのです。どういう暮らしをするかよく考えるといいですよと。でないとダラダラ儲かりもしない暇つぶし投資家になっちゃうかもしれない。短期売買をするギャンブラー投機家なら売買の意思決定のために毎日株価をチェックするのは当然だと思いますが、個人投資家が本来あるべき企業価値への投資ならせいぜい週一で株価を見ておけば十分だと思います。そんなにあくせく売買するもんじゃないからです。ろくに儲からないと言えばですが、自分では投機家のつもりはないけどいつのまにか投機家になっちゃう人もいます。気になって気になって仕方ない含み損銘柄を並べて抱えて、その中で少しでも浮いたらパッと利確する人です。
そういうことをする人を見るとわたしはゲームセンターのモグラ叩きを思い出します。それかお正月にやってるカルタ大会。じっと見ていて出てきたらパッと叩く、じっと見ていて浮いたらパッと利確する。雰囲気がそっくりです。モグラ叩きをする人てのは気忙しいばかりでろくに儲からないでしょう。まあモグラ叩きが好きだって言うなら言うことないですが、あれって含み損を並べて初めてできることですので、結局モグラ叩きがしたくて含み損を並べるってことなんですかね? であればいい加減なエントリーもなんとなく納得はいきます。わたしみたいに含み益だけだとモグラ叩きできませんから。まあこれもやっている人には言うことはないのです。やめろって言う気はないし批判したいわけじゃない。モグラ叩きに見えますって言ってるだけ。バカにするなと思うかもしれませんけど、ただこういうことを止めようとかやっちゃいけないなって気づく人もいるかもと思って書いてるわけです。
- 関連記事
-
-
なぜ買わずに待つができないのか? 2023/03/17
-
相場は尾瀬高原のようにありたし 2019/09/27
-
金と出世と生き甲斐と 2013/12/23
-
トヨタには時価総額30兆円の価値はあるのか? 2023/03/21
-
特許申請を読むと株価がわかるのか? 2022/11/19
-