知れば知るほど勝つわけじゃない
2022年12月20日

丹羽氏に残るタバコ盆の由来が面白い
でも二本松まで行かないと面白くない
逆に行くまで知る必要はない
まあ行ってみてください
言うなら知るとかえって邪魔になることだってあるのです。無知の知という話もでましたが、本当に大切なことはなんだ?ことです。株の場合は人生そのものじゃないので自分が儲けたいだけ儲かればいいのです。だから哲学者のように求道するのではなく、儲かるだけの知見をしっかりと身につけてそれでその知見の範囲で求めるだけの利益を上げればそれで終わりだってことです。株とはいかにあるべきかなんて大層なこと、わたしはわかりません。わからないからこそ自分だけ勝つようにやればそれでいい。ソクラテスのことをよく理解するとかしないとか以前に、株でソクラテスになる必要なんかないのです。
- 関連記事
-
-
わたしが塩漬けも損切りもしない理由 2022/02/09
-
プロデイトレーダーなら年収3千万円くらいが最低線ではないか? 2020/05/28
-
「社畜から投資」の道を指し示してくれた京都の相場師逝く 2022/06/18
-
日本株と外国株 2021/09/14
-
自動車メーカで一番技術開発部門を重んじる会社は? 2021/01/29
-