わたしのブログが多くの個人投資家の参考にならない理由

2022年12月08日
0
株式投資
16702585400.jpeg

16702585220.jpeg
株ブログで優待銘柄かチェーン店のレストランの写真が多いですが
わたしはチェーン店はほとんど行かないです
安くて美味しい店たくさんあります
そっち選んだ方がよくないすか?
これは地元の韓国料理のお店で
ランチ700円です

わたしは株も不動産も両方嗜みますけど、リタイアライフの中で資産形成が目的なら株式投資、日銭確保が目的なら不動産投資が向いていると感じます。日銭で不動産がなぜ有利かと言うと税金です。知らない人は不動産の方が固定資産税とかで経費が多くかかるように思うみたいですが、実際株の方がはるかに税金が高いです。仮に年間300万円株で売却益なり利益を上げると60万円ほど税金がかかります。NISAもありますがぴったり毎年はまるなんてなかなかない。一方不動産で例えば年金生活者が年間300万円ほど家賃収入があってもほとんど税金はかかってこないと思います。理由は所得通算ができること、固定資産税も経費に計上できること、ある程度経費が認められること、税務的に青色申告で優遇されていること、などです。仮に借金をするならローン金利も経費になる。これらを夫婦でやればダブルで恩恵が得られます。株ではこうはいきません、自動的に税額が算出されてしまう。

一方で大きく資産を増やすというのは不動産には向きません。借金して買いまくるてのは資産を増やしているとは言わないです。むしろ資産が目減りして借金を増やす羽目になる。わたしが所有している不動産はこの20年でかなり値上がりはしましたがこれは非常に良い時期に買ったからで普通は値段は下がっていきます。一方で株は元手から大きく増やすことが可能です。大きく上がる株にどんと注ぎ込めばどーんと資産は増えるという夢があります。できる才覚のある人はそんなにいませんけど、大きく増やすなら株です。もっとも不動産だって才覚のない人はダメです。買う時でない時に買ったり、どうにも出口が見えない物件を高値づかみするような人ではわたしにようにはいきません。

結局才覚があって株でも不動産でもどっちもうまくできるならって話をしているだけなんです。だからわたしの書いていることは多くの人の参考にはならないです。参考にして欲しいなんて言ってないです。ご笑読くださいって言ってます。ただもしも10人か100人にひとりの才覚のある人ならどうだってことです。我はと思うなら一度の人生だからチャレンジすればいいんじゃないってことです。株のブログってのは才能のある人にとってはやる気を無くすような発信がとても多いです。儲かるもんじゃないとか、一発なんか狙わずコツコツやれとか、確かに才覚がない人はそうした方がリスクは低くなりますけど、でも個別株とかはリスクが高いことに変わりはなくて負ける人間の方が結局多い。だったら個別株なんてやらないで違うことした方がずっといいんじゃないのってわたしは言うわけです。才能のある人間なら個別株はドカンと狙うものなんです。そういう人は少ないけど世の中にいることはいるんです。予備軍的に言えばたぶん日本に数百万人はいます。後の一億人には参考にならなくても書く意味はあるんです。株で儲けて不動産を買うといいですよ。どっちも時期を選んで対象選んでうまくやれるなら。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ