オプション口座を開設しました

2022年12月05日
6
株式投資



一応口座だけは開設してみました。何を考えているのかと言うとプットの買いに興味があります。よくちまたで証券会社が熱心に勧める仕組債はプットの売りです。つまり買い手は証券会社。であるなら証券会社側に立ちたいということです。わたしの場合幸いなことに十分含み益が乗っていてかつ高配当の株を所有していますので、その配当金をプットの買いの費用に当てれば配当が少なくなったと思えばいいだけで暴落に備えられるんじゃないかなって考えていますが、オプション取引はすこし込み入った値動きをしますので勉強してみたいと思っています。含み益があるからこそのオプションかなって思っています。やるかやらないかはわかりません。少なくともお金に困っていない以上プレミアム欲しさにオプションを売るということはないと思います。オプションを売るというか仕組債をやる人の気がわたしは知れません。ただ今はプットの買いのプレミアムは記録的に高いんですよね。それだけ暴落懸念が高いということは、さて?
スクリーンショット 2022-12-05 7.21.11
Bloombergのサイトより
関連記事

Comments 6

There are no comments yet.

SI  

オプション

米国株と違って日本株の個別株オプションは流動性が全くないのでただでさえオプションセラーに有利に値付けされているオプションの広いbid/offeのスプレッドを売るのはかなり厳しい戦略ではないかと思われます。
インデックスオプションですら、限月2ヶ月を超えるとかなり流動性下がりますから、個人がオプションを取引するのは難しい気がしますね。

2023/01/02 (Mon) 01:23

川口晴朋(ハルトモ)  

To SIさん

そうみたいですね。もともと個別株はやる気がないのですがインデックスでも厳しいってことですよね。
でも証券会社はやってるんですよね。証券会社の友人に聞いたら美味しいところは個人にやらせるわけがないって言ってました。

2023/01/02 (Mon) 05:17

SI  

To 川口晴朋(ハルトモ)さん

証券会社は証券会社間のマーケットを使ってトレードしていますが、なんでそこで儲かるかというと、個人や機関投資家からの注文が見えていて、それを証券会社間マーケットでヘッジしているからなんですよね。
相対する証券会社はいいプライスでトレードでき、証券会社同士を繋ぐブローカーも儲かり、取引所も場口銭が入り皆儲かります。あ、元の注文の出し手である個人や機関投資家はその分のコストを乗せられた値付けをされてますね笑

2023/01/02 (Mon) 16:19
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

To SIさん

業界の方でしょうか?  こういう貴重なコメントをいただいても、理解できる人はどれだけいるのかしらなんて、わたしもよくわかってないけど、わかってないことがわかってない人も多いでしょうね。 

2023/01/02 (Mon) 22:00

SI  

To 川口晴朋(ハルトモ)さん

返信が遅くなりすみません。そうですね、オプションを含めたデリバティブ関連業務にそれなりに長期間携わっております。

アーリーリタイアを検討していた際に、ハルトモさんのブログにたどり着き、興味深く読ませてもらっていましたので、もしも私が多少なりともお伝えできることがあればと思いコメント致しました。

2023/01/04 (Wed) 16:23
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: To 川口晴朋(ハルトモ)さん

ほー、それでアーリーリタイアはされたのですか?

コメント投稿

更新順
同カテゴリ