分譲マンション賃貸、法人契約のメリットデメリット
2022年12月04日

クレー

マチス
ピカソだけじゃなくてクレーとマチスもたくさんありました
見応えありました
今まで空き家になったことは一度もありませんが、今度は日がかかるかもしれません。まあ借金があるわけでもないのであせることはありません。様子を見て下げても良いでしょう。年明けには転勤がらみのニーズも期待できそうです。法人契約が希望です。前回はコロナで転勤のニーズがないということで一般の方に初めて貸したのです(公務員でしたが)以前は法人に貸せば安心と言われていましたが、今は保証制度もしっかりしているし、貸す相手の属性を選べばまず問題はありません。一方法人契約をした場合数年で転勤で移動してしまう可能性が高いです。これをどう考えるかです。
退去してもすぐに人が入るような強い物件ならまめな維持管理でまた次に貸せます。あるいは売却もできます。自分で使ってもいい。つまり選択肢が手元に残る。これが10年20年借りられると確かに家賃は続けて入りますが相場の家賃とかけ離れる可能性もあるし、かりに長年住んで退去された場合、リフォームがおおがかりになることが多いので時間と金がかかる。そしてなによりもオーナーに選択肢がない状態になります。住みたいだけ住まれてしまう。これがいいのかってことです。確かに家賃は入りますがそもそも無借金でお金に困っているわけでもないのでむしろ選択肢を手元に残しながら回転してくれたほうがメリットもあるかもって気がします。まああくまでも好立地にある分譲マンションを貸すという特殊なケースの話でした。
- 関連記事
-
-
最強、ほぼ負けがない不動産投資 2022/10/17
-
きっとうまく行く 2015/10/30
-
お金がない人ほどたくさんお金を払う?「給湯器」 2023/03/28
-
不動産は自分でも住みたいと思える物件しか買いません 2023/03/23
-
リゾートマンションオーナーになって変わった旅の意識 2020/09/16
-