念には念をおす習慣がある人は投資で強い
2022年12月04日

渋谷のスクランブルスクエアで買った
高級?マフィン
一個600円以上するんです
たぶん電話をとった人間がわからなかったか、保管していた人間が全員に言ってないか、ありそうな話です。諦めずにしつこく確認してよかったです。後からまた言っても忙しくて忘れられているかもしれない。ビジネスをやっていても、株式投資でも不動産投資でも、この念には念をおす、間違い無いと思っていてももう一度確認する。また状況が変化していないか常にチェックする。この習慣がある人は強いと思います。一度お客からそう言われたからそうだと思い込んだとか、状況の変化に無頓着でライバル企業に出し抜かれるとか、ビジネスでは油断と言えますが、結局負ける人間には油断があるのです。株も不動産も同じだと思います。常に念には念をおして確認するというのはつまるところ謙虚だということです。自分が万能だと思わず油断しないということ。言葉だけ丁寧に遜ってもそれは本物の謙虚じゃないって思います。
- 関連記事
-
-
サラリーマン投資家の悲哀 2021/01/27
-
未来の自分に共感し、現在の自分に鈍感になる 2020/12/16
-
なぜビビって判断を間違えるのか? 2021/09/09
-
阿佐田哲也氏から学んだこと 2018/11/18
-
アウト?セーフ?金融庁に「投資助言メルマガ」について直接問い合わせした結果言われたこと 2023/03/28
-