「株一筋」証券会社の友人からわたしという投資家を見ると
2022年11月29日





蓮華寺
通りがかってふらっと立ち寄ってみました
散り紅葉が見事でした
神戸からきた友人は証券会社勤務。一流大学から新卒で入社して株一筋40年以上。今でも働いています。たとえ旅先でもコンビニで日経新聞を買い2時間かけて読み主要な記事はマーカーで印をつけてさらに切り抜いてファイルする。友人によればタブレットやスマホでも読めば読めるのだけどそれでは、顧客との会話に使える、あるいはなんらかの判断に使える、瞬時に使える体に身についた情報にならないそうです。自分に覚え込ませるために毎朝2時間それを40年続けている。もちろん新聞はほんの一部で、言うなら生活全てが株のためということです。その彼によればそれらは仕事のためで、いくら勉強してもそれだけでは株で勝てないそうです。もし勉強すればするだけ株で勝てるなら多くの証券会社の社員は会社のきつい仕事などしないで株で食っていくはずです。
リタイア後だって同じことです。元金融のプロが株でリタイア後大儲けなどなかなかある話じゃない。その彼が言うにはわたしはマネープランのプロなんだそうです。長い証券人生で見かけたそんなに多くないけど株で成功している人間は私のような人間なんだそうです。いろんな顧客を見てきた彼が言うことですからたぶんそうなんでしょう。どんな人間かと言うと「物事を見抜く目」がある人間なんだそうです。彼によると私はあるそうです。そういう顧客とはまったく普通の投資家相手とは別次元の話をするそうです。本気で顧客と向き合うそうです。ただそういう顧客でそれで資金量もあって仕事として向き合うような顧客はそんないないようです。そうだろうと思います。そこまでいけば人のアドバイスなんて要らないくらいでしょうから。その他いろんな話をゆっくりとしましたがまあわたしがここで長年言っていることにシンクロするような話ばかりでした。彼の名言は「株なんてお客にしか勧められないぜ」です。
- 関連記事
-
-
億り人にならなかったら? 2021/12/10
-
仮に優待がなくてもその店に行きますか? 2022/10/04
-
多くの投資の成功者はなぜ儲けることにさよならできないのか? 2022/05/07
-
わたしがテクニカル分析も短期売買もしない理由 2022/09/16
-
日本株VS米国株(副題 負け組を馬鹿にしてない) 2022/01/27
-