億り人になったところで、、、
2022年11月21日
ネットでも株が好きだから億り人になれたってはっきり言っている人います。あんまり好きじゃないって言うのはわたしくらい。結局好きな人はいくら増えてもまた勝負したくなってやめられないって人が多いし、また株から他の投資に転身する人も少ない。それはカリスマ投資家で莫大な富を気づけば不動産どころかビルでも買うかもしれませんけど、普通?の億り人は株が好きだからその資金を引き上げて不動産を買おうって気にならないと思います。きっとかったるいと感じると思います。わたしは個人的には株より不動産の方が面白いと思います。売買の相手が見えるから。株ってのは勝ち組負け組って言ってもよく見えない。そこが面白くない。競輪競馬みたいにレースが見れるわけでもない。
ただ最初から不動産は確かにかったるいし借金抱えたくもないから先に株をやったってことです。どかんと増やすならやはり株でしょう。もちろんどかんと増やせる人は滅多にいないです。その上で長年維持できる人はこれまた少ない。よく目指せ億り人って言う人いますけど、なった後のこと考えてないでしょう? わたしは考えてました。だって自分の理想の暮らしがまずあってそれを実現するためにいくら必要か計算してその分勝つって流れですから。勝ってからさてどうしようかって話じゃないのです。実際勝ったあとに上手に生きているなって人は少ないと思います。相変わらず相場に張り付いて切った張ったとかやっている人が多いでしょう。
わたしはそういう暮らしはつまらないと思ってます。だって株がそんな好きじゃないんだから。もっと楽しいこといくらでもあります。株なんてしょせん金儲けの道具だと思います。実際毎日リゾート暮らしをしていると羨ましいって言われますけど、毎日株をやっていますって言ったらだれも羨ましいと思わないんじゃないでしょうか? わたしは素敵な暮らしとは思えない。まあ金が足りないならやるしかないんでしょうけど。ということで億り人なったところで、どうかなーって人が多い、その理由はたぶん勝った後のことを考えてないからです。天下取りを目指しても取ったあとどうするかがないとってことです。まあ億り人になれない人にはどうでも良い話でした。
- 関連記事
-
-
伸びる会社をどう見つけるか? 2022/06/15
-
PBRって大切なんですか? 2020/03/07
-
我が家はワイフファースト 2022/01/17
-
株で上達をしようという考えはどこから来るのか? 2020/10/19
-
テスラという社名を不吉に感じるのはわたしだけでしょうか? 2021/01/31
-