ネットの引用転載で注意すべきこと

2022年11月20日
0
株式投資
16688843710.jpeg
こうやって自分の撮った写真をアップしていますが
勝手に転載されていることがけっこうあります
特に人物が写っているものはまずいと思います

あるブロガーさんの記事を読んでいたのですけど、自分で書いたものなのかと思っていたら、実は引用でそのままコピぺしているらしいということがありました。引用するなら引用元を提示すべきかなと思います。読む人間にかなり誤解を与えると思います。逆に公的機関が発表したものだと引用を語りながら実は自分で作った資料を載せるようなブロガーさんもいます。これも見た人に誤解を与えるし資料が一人歩きする可能性もある。わたしはネットから図や表を拝借することもやりますが引用の場合は引用元を表示するようにしています、また勝手に自分で加工したりしません。わたしは一度失敗したことがあります。公的機関が発表した資料だと書いてあったので疑わずにそのまま公的機関の資料として転載したのですが迂闊でした。実は公的機関の資料を元かどうかわかりませんがその人が自分で作ったものらしいと翌日気がついたのです。数字が正確かも怪しいのですぐに削除して正しい引用元の資料に差し替えましたが注意しないと危ないなと思いました。ネットでは引用を語りながら引用でないものを掲げたり勝手に加工する人もいれば引用でありながらそれを提示せず自分のものの如く書いている人もいる。株ブログの場合は実は本とかネットのパクリというのが多いと思います。また勝手に加工も横行していそうです。読み手にとっては大変な世界です。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ