特許申請を読むと株価がわかるのか?
2022年11月19日


美味しい中華ですが
これってまさか特許とかあるんかしら?
それと機密保持契約する情報が高額で売買されているようなことも言われますがわたしがいた自動車業界ではちょっと何を言っているのか意味がわかりません。機密保持契約はさんざん業務でやってきましたけど、対象の情報を売買する話など聞いたこともないしありえないと思います。ましてやそれで株式投資ができるなど信じられませんが、ただ違う業界であるというならあるのかもしれません。それをわたしは否定する気はありませんが、自動車業界ではないです。自分が知らない業界の人のことをなぜ勝手に決めつけることができるのか? たぶんそういう人なのです。株についても一見まともそうに見えて詳しそうに語るけど、実は勝手な思い込みで発信している可能性があると、特許と機密保持契約では物語っているわけです。まあわかりませんけど、わたしなら多分似たようなもんだろうなって想像はしますし、されても自業自得だと思います。それだけいいかげんな発信をしたという事実は残っているからです。そういう人たちのコメントのやりとりを見ていると世の中には真に受ける人もいるのかなって思います。どっちを信じるか自由ですが、少なくともわたしは人にああしろこうしろとか言わないので、騙すってことはないから啓蒙ご無用だとおもいます。むしろご自分を啓蒙なされることをお勧めします。
- 関連記事
-
-
考えるヒント、株式投資をするうえでの思考の順序(階層)とは? 2020/12/18
-
どうすれば投資で儲けられるか? 2013/05/01
-
目標(目的)が異なるとやることはすっかり変わる 2021/06/24
-
収入源は最低3つは持ちましょう 2022/07/07
-
集中投資は銘柄数が少ない分むしろリスクを下げられる 2021/04/27
-