特許申請を読むと株価がわかるのか?

2022年11月19日
0
株式投資
16686905030.jpeg

16686905490.jpeg
美味しい中華ですが
これってまさか特許とかあるんかしら?

特許の申請書類を読むと株価がわかるみたいなことを書いている人の話を記事にしたのですが、実際そうやって株で儲けた人がこの世にいるんでしょうか? だってまだ特許になっていないで申請されて公表されただけなのです。たいていの場合関連する他社の特許申請だって数多くある。本当に特許になるのかならないのか? それもわからない。そのために弁理士なんて専門職いるくらいなんです。加えてどんな製品になっていつ世の中に出てくるか見当もつかない。ライバルだってどんなもの出してくるか?それもわからない。わたしは世の中の技術的な方向性を見るためには特許を調べるのはとても有用だとは思いますが、見てたちどころにこの会社の株を買えば儲かるってわかる人はこの世にいないと思います。少なくとも自動車関連技術ではそうです。言うのは知らないからだと思います。その人は同じく機密保持契約の情報を読むと株価がわかるってことも言ってます。機密保持契約というのは要は秘密は守れよって話ですからいろんなものが想定されますが、それで株式投資?わたしは見たことがないです。

それと機密保持契約する情報が高額で売買されているようなことも言われますがわたしがいた自動車業界ではちょっと何を言っているのか意味がわかりません。機密保持契約はさんざん業務でやってきましたけど、対象の情報を売買する話など聞いたこともないしありえないと思います。ましてやそれで株式投資ができるなど信じられませんが、ただ違う業界であるというならあるのかもしれません。それをわたしは否定する気はありませんが、自動車業界ではないです。自分が知らない業界の人のことをなぜ勝手に決めつけることができるのか? たぶんそういう人なのです。株についても一見まともそうに見えて詳しそうに語るけど、実は勝手な思い込みで発信している可能性があると、特許と機密保持契約では物語っているわけです。まあわかりませんけど、わたしなら多分似たようなもんだろうなって想像はしますし、されても自業自得だと思います。それだけいいかげんな発信をしたという事実は残っているからです。そういう人たちのコメントのやりとりを見ていると世の中には真に受ける人もいるのかなって思います。どっちを信じるか自由ですが、少なくともわたしは人にああしろこうしろとか言わないので、騙すってことはないから啓蒙ご無用だとおもいます。むしろご自分を啓蒙なされることをお勧めします。


関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ