激混みの京都で賢く立ち回る
2022年11月19日

東福寺
JTBさんのサイトより
京都在住の友人が紅葉の見ごろを教えてくれています。ただピークシーズンは激混みで人気のあるところだと入るだけで1時間以上待つところもあるとか、入ったところで紅葉の木の数より人の数の方がずっと多い。何を見に行ったのかになってしまう。これを逃れるためのキーポイントは時間を選ぶのと選べない場合はお金をかけることでしょう。今回は事前予約制特別拝観のチケットを2つ購入しています。通常1000円ほどで入れるところ数倍の3千円4千円と払う。代わりに混まないし待たないしゆっくりと見て回れる。事前購入ができないところは朝一番か閉まる直前に行くことにします。誰でも知っているような団体が押し寄せるようなメジャーなところは基本避けます。とにかく人混みを避けたいと思います。
京都での交通手段は? 今回は訪れるエリアも限定されてますのでわたしはタクシーを多用するつもりです。もちろん列車もつかいます。ただバスに乗る気はありません。タクシーは今はアプリで呼べばすぐにきますが、バスは呼ぶこともできないしここで降ろせとかあっちに行けなど言えない。その割に二人で乗ると費用がけっこうかかります。わたしが居住する埼玉県で利用可能なタクシーアプリはすでに使っていますが、DIDIというのは埼玉では使えません。ところがDIDIは京都ではかなりメジャーな様子です。ということで早速インストールしました。夫婦で紹介しあうとインストールで500円のクーポンがもらえます。さらに紹介された人が実際に乗ると1000円のクーポンがもらえます。これをうまいこと回すと京都での移動が爆安になりそうです。クーポン活用すればバス電車より速くて安いですね。ホテルはさんざん迷いましたがようやく決まりました。今回は滞在する快適さよりも利便性を重視です。でも快適にステイできると思います。ホテルにかぎらず事前購入チケットなどまるでテーマパークのファストパスのようです。京都はテーマパークみたいに上手に立ち回りたいと思います。
- 関連記事
-
-
ビジネスホテルの朝食付ける?つけない? 2023/01/27
-
弾丸トラベルvs滞在型トラベル 2021/12/12
-
タクシー駆使して拝観前の早朝紅葉ホッピング 2022/11/29
-
マイレージプラス(UA)のマイルは国内線で使え 2019/06/18
-
栗駒山を歩く 2019/10/09
-