そんなに決算が気になるなら

2022年11月17日
0
株式投資
16686441410.jpeg
隈研吾氏設計の駅

決算発表というのを凄く気にする個人投資家が多いようです。それだけ気になるならなんで発表を待つんでしょうか? ケースバイケースですが自分で調べて見当つけることできたりしません? 自動車業界というのはけっこう決算は予測できました。車種ごとの販売出荷台数が発表されるからです。ただその中でプロダクトミックスというのがあって、車種ごとに利益率とか違いますからそれは何年も続けてウォッチしていくと見当がつくようになります。高級車ほど利益率が高いのです。こういうのってぞれぞれの業界が発表している数字とか、あるいは公的な数字、例えば政府の予算がつくと売り上げが伸びる伸びないって業界もあったりでいろいろ調べる方法はあると思います。他に決算操作というと大袈裟ですが、経営者が変わる時に意図的に赤字を出したり黒字を出したりてのもあります。自動車業界だとトヨタとか日産はやりますね。三菱もやる。やらないのはホンダとかスズキとか。こういうのは会社のIR資料からも読み解けますが要はどれだけ業界全体を経営者視線で見れるかなんです。なんにせよ決算を予測するのは株価を予測するよりは現実味があるとは言っておきたいと思います。やっている人はいます。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ