久々の中学同窓会、投資の話は全くなし
2022年11月07日

第二東名の清水あたりから
たぶん15年ぶりくらいに開かれた中学の同窓会に参加してきました。クラスの半分ほどが参加。懐かしく話しましたが、男は私以外全員フルタイムで働いていました。正規か非正規かはわかりませんけど。わたしが那須に住んでいるってことを知っている人間もいるし近況を聞かれてまるで作り話をするわけにもいかないので投資の話以外は普通に話しました。投資の話をして聞いた人間が「自分もやるか」なんて勘違いをさせたくもありません。また負けている人間がもしいたら羨まれる気もありません。女の人は軽いアルバイトとかもう働いてないとか、って人が多かったので、わたしはむしろ女性と話が合いました。
それでも那須にリゾマンがあってさいたまとの二重生活でスキーとかゴルフしているって言うと、どうやってその金が出てくるかって興味も出るので、そこはリゾマンなんて今は中古車買うより安いし、それから那須でもバイトしてなんとか暮らしてますって感じです。みんなからはそういう人間だと思わなかったと驚かれました。エネルギッシュに働き続けるタイプだと思われていたようです。そういう時期もあったけど考え方も変わったのってことですね。ふーん、そんなものなのかな?という感じでした。その後はけっこう昔話とそれから来なかった遠方の連中の近況とかで楽しく盛り上がりました。二次会もあってずっと話をしていました。一応カラオケの設備もあったけどもう誰も歌わなかったです。話をするために集まったようなものですから。次はいつでしょうか?多分数年後かな?
- 関連記事
-
-
決算はスポーツの結果とは違い作られるものだということをわかっていますか? 2023/02/04
-
逆を行くという意味で参考になる株ブログ 2022/06/11
-
収入源は最低3つは持ちましょう 2022/07/07
-
ネットの情報交換で個人投資家の勝率は上がったのか下がったのか? 2021/05/27
-
複数の勝負をつなぎ合わせるビジョンを持つということ 2020/10/30
-