仏門修行真似事の一日「金剛峯寺」「蓮華定院」@高野山
2022年11月05日
九度山から和歌山そして高野山に入ったのは先日夕刻は前の記事、その翌日
5:00 起床
5:30 奥之院 弘法大師の食事の勤行に参加 小一時間の読経拝聴
6:30 奥之院散策 諸大名の供養等を回る
8:30 宿に戻り朝食
10:00 高野山大師協会にて「受戒」に参加、高僧よりの特別な法話拝聴
11:00 高野山金剛峯寺にて「阿字観」真言宗に伝わる呼吸法瞑想法体験
13:30 高野山で人気の豆腐料理専門店「角濱」にてごま豆腐懐石をいただく
15:00 真田ゆかりの蓮華定院にて般若心経写経
17:00 蓮華定院 住職による夕刻のお勤め(呼吸と瞑想)
18:00 蓮華定院にて夕食 精進料理をいただく
19:00 蓮華定院と真田家のゆかりの品の説明と拝観
21:00 般若心経の毛布と虎の襖絵で就寝
翌日
6:00 朝のお勤めと講話
7:00 朝食
写真で追ってみましょう

奥之院朝のお勤め

後ろからついていって本堂に入り読経を拝聴しました。朝から心が洗われる気分

朝食は意外に洋食で
評判通りよい民宿でした

金剛峯寺
「阿字観」はこの中で

角濱のごまどうふ懐石

炊き込みご飯とお椀もつきます

蓮華定院の中庭

本堂にて瞑想と講話



精進料理は
たくさん並びましたが
三つほど紹介

お椀も六文銭

襖も六文銭

真田昌幸直筆で蓮華定院に宛てた書状が残っています
真田安房守と読めます
内容は事務的

真田信繁(幸村)の書状もありました
これは松代に酒をねだる珍しい書状

真田昌幸が使ったという部屋

なんとお経(般若心経)の毛布
実際布団が暖かいので毛布は使わなかったです

朝食

表庭

真田ゆかりの蓮華定院
真田ファンならいつか行くべし
素晴らしかったです
- 関連記事
-
-
リゾートライフは行動範囲をさらに広げる 2021/11/11
-
弾丸トラベルvs滞在型トラベル 2021/12/12
-
気が早いですが「京都の紅葉」を予約しました 2022/09/23
-
山ウド 2013/05/10
-
鎌倉 2015/08/05
-