政府はけしからんと怒ってばかりいる国民になるよりも
2022年11月02日

那須に来てバンカーショットが上手くなりました
バンカーを避けるゴルフではなく
むしろ入れてやろうってくらい
ナイスショットした時の快感は
ドライバーを上回ります
つまり幸せってことです
わたしは日本の経済が再び強くなって日本企業が世界を席巻すれば、日本国民が皆幸せになるとは思っていません。お金で人は豊かにはなるけど必ずしも幸せになるわけではない。ただ再成長するならしても良いとも思います。でもそうはうまくいかなかった時に日本はどういう国になろうというのでしょうか?「日本が再度世界経済を牽引するような復活を遂げるには」という議論にこの国は偏っている印象がわたしにはあります。投資家なら株価が上がる方に賭けたとしても上がらなかった時に備えておくのは当然のことです。経済が衰退してもより幸せになればいいのです。
どちらかと言うと日本経済はこのままだと下がっていく可能性が高い気がします。そういう時でも日本国民が幸せに暮らすためにはどうすれば良いのか? そんな視点での議論をほとんど見ない気がするのです。やはり可能性に備えるって意味でどうすれば復活するのかと同じくらいの重みで議論されてもいいようにわたしは思います。すくなくとも個人ベースでは考えたほうがいいです。政府がけしからんから幸せになれないと怒ってばかりいる国民になるんじゃなくて。国はどうあれ幸せになるのは個人の責任だと思います。
- 関連記事
-
-
政治をネガティブに語る年寄りの幸福度は総じて低い気がします 2022/08/10
-
政府はけしからんと怒ってばかりいる国民になるよりも 2022/11/02
-
英霊よ!君たちの死を無駄死にしないために乗り越えるべきものがある 2021/12/04
-
選挙権は70歳になったら返納しましょう 2022/08/13
-
わたしが日本の政治に求めること 2021/10/11
-