ゴルフは定年後に始めてものめり込めないスポーツかもしれません
2022年10月22日
現役で働いていた時は週末のプレーが多かったのでゴルフコースの正規会員になっていました。一番多い時は会員権を三つ持っていました。ひとつはダブル口座だったので夫婦で5口会員権を持っていました。それが今は夫婦で一個づつだけ維持しています。実際それで平日しかゴルフはしません。ただその唯一保有するメンバーコースは堤防の工事の関係で43ホールあったのが18ホールにまで縮小されてコースはかなりしょぼくなります。どうせ平日しかプレーしないのですし、プレーは今は栃木でするほうがずっと多いのでこの際退会しようと思っています。年会費は5万円ほど毎年払っていましたがそれだけ払っても元は取れないという状況です。それと競技にでるというモチベーションがなくなったというのもあります。今更人と張り合ってどうこうする気もないです。しょせん大したゴルファーじゃないわけですから。
わたしの知り合いでも定年後にゴルフを始めてもそれほどのめり込む人はいないです。60歳すぎてから始めてもなかなかうまくならないから面白みを感じるまで行かないようです。ゴルフってのは100を切れるようになるとかなりおもしろくなりますが、相当練習しないと100は切れません。それで90を切るともっとおもしろくなります。我ながら上手いなと思うことが増える。ところが80を切るくらいになるとけっこうやっていてキツくなります。プレーにも緊張感があって腕前を維持するのも容易じゃないのです。わたしは最高ハンデは4.8まで行きましたけど、正直ずっと維持はできないなと思いました。ハンデで言うと8とか9が一番楽で楽しい気がします。スコアで言うと80台半ばくらいでいつも回れるって感じです。でも定年後に始めてもここまで来れないと思います。わたしの妻は90台で回る力があります。女性でこれくらいで回る人間はそんなにいません。一緒に回っていて飽きません。お金はずいぶん使ったしこれからも使っていくと思いますが、別にお金が足りなくなるわけでもないので減らす意味では良い趣味かなと思っています。
- 関連記事
-
-
コブ特訓を受ける 2019/01/05
-
まだまだスキー 2017/02/26
-
ミスに対する対策 2018/04/15
-
早速来シーズン用のスキー板を購入しました 2022/03/19
-
雪不足だが雪質良し 2020/01/14
-