PERとかPBRの意味を正しく理解して使う
2022年10月22日

PBRてのは数字が小さい方が良いと思い込んでませんか?
ゴルフならスコアは小さい方が良いですけどね
PER、日本語で言うと株価収益率ですけど、株価収益なら配当と株価を比べればいいじゃないですか? なんで一株当たりの企業利益と株価を比べなきゃいけないのでしょうか? 比べて何がわかります? 説明できる人はこれ以上読まなくていいですが、PERも投資家用に作られた指標で、本来は会社の値段=時価総額と企業の利益を比べるという意味かと思います。企業側からすれば、株主の期待=会社の値段に見合うだけの収益を上げているのかって企業経営を評価するための数字なんですが、それをどっちも株数で割るとPERになるだけ。同じ数字なんです。でも投資家に時価総額とか企業の純利益とか言ってもピンとこない人が多いので、一株当たりとわかりやすくしてんじゃないでしょうか。(よく知りませんけど)要は一株あたりの利益というより会社そのものがどれだけ稼ぐ力があるのかって中身をみるべきで、その中身は企業のオペレーションだってことです。PERの数字だけ見ていてもダメだろうって思います。
- 関連記事
-
-
投資家として評価されたいとか。手法を認められたいとか全く思わないです 2023/03/06
-
誹謗と批判の違いがわかっておられますか? 2022/08/21
-
いくら儲けても、、、 2019/05/12
-
マウイの海亀 2013/08/28
-
本物であるということ 2014/06/12
-