多くの株達者たちが消えていくという予感
2022年10月21日


毎週1−2回妻とゴルフをしています
昨日のコースはかつて日本オープンも日本女子オープンも開催されたコース
それが破綻して外資にただ同然で買い取られて
昨日のプレー料金はランチを食べて2人で7000円もしません
この国はおかしいとずっと前から思っています
だからそれを利用しているのです
岸田首相が経済オンチだから日本の経済がおかしくなってきたと言う人が個人投資家には多いように思います。わりと株でうまく行っている人ほどそう断じる傾向を感じます。わたしは岸田さんのことをよく知りませんけど、そんなに政治と経済はすばやく一体で同期するでしょうか? 首相を前任者にでも戻せばたちどころに経済が好転するのでしょうか? わたしはこの10年日本がとってきた経済政策の結果が現れてきていると説明した方が自然に感じます。わたしはこの10年、こんなこといつまで続けられるのかなあと思って日本の経済政策を見てきました。そして目先の利益を追わずにいつか来るインフレと大増税に備える資産運用を心がけてきました。今の政策がいつまで続くかそれはわかりませんが止めることさえできなくなっているかもという気がします。
具体的には日本円から外貨へのシフトとそして都市圏不動産です。おかげさまで良いところで仕込めました。いずれにせよ岸田首相をこき下ろしている、それも自称株上手な方々はマヌケだと自分で宣言しているようにわたしには見えます。株達者なら文句言わずに儲ければよいだけのことです。今起きていることは当然予測ができたことで、エコノミストでもないわたしでさえ想定していたことです。今頃怒るんじゃなくてずっと前から準備しておけばよかったのではないでしょうか? それにしても時代は変わっていく印象があります。この10年で現れた多くの株長者や腕自慢さんの多くは今後消えていくような予感がわたしはします。ネットを見てもちょっと増えすぎた感があります。増えた分だけ質が下がるてのはなんでも同じですね。
- 関連記事
-
-
本物同士は安直な言葉で褒めない 2023/02/04
-
親切そうなアドバイスに翻弄される女性投資家がなぜ多いのか 2022/03/22
-
株式投資の出口戦略実現はなぜ難しいのか? 2022/09/17
-
ウクライナはどうするべきだったのか? 2022/02/28
-
株で儲けてFIREなんてあり得ません。株はコツコツやるもんです。だそうです。 2021/07/26
-