億り人も板につくのに10年ぐらいはかかるかも

2022年10月21日
0
株式投資

自分が億り人になったらどんな暮らしをするのかって考える人は多いかもしれませんが、結論を言うと考える順番が違ってると思います。自分がどう暮らしたいか?なんです。そのためにはいくら金が要るのかって考えるんです。金があるくせに、、なんたらかんたらって言う人いますけど順番が逆ってことです。ちなみになんたらかんたらって由来は仏教用語だってこの前知りました。真言宗のお葬式に出たらそう唱えてたというかそう聞こえたんで調べたらやはりそうでした。結局お経は何を言っているのかわからんってことですね。人によってはこのブログもお経に聞こえるのかもしれません。何言ってんだかわからないって言う人いますから。そういうのは坊主のお経に文句をつけているようなもんかもしれません。ちゃんと意味があるのに自分がわからないだけ。

わたしが億り人って、昔はそんな言葉がなかったけど、になったのは40代半ばです。会社で部長になったのも40代半ばで。まあ40代ってのはかなりはしゃいでました。わかってなかったって面はあって、いろいろやってみたかったことを試した時期でもあった。でもやってみてやはり違うなって思って自分がどういう暮らしをしたいのか再確認できた時期でもあった。試行錯誤した結果、持ってる金に合わせて暮らすんじゃなくて自分のしたい暮らしに合わせて稼ぐんだって言えるようになったんです。だから今でこそ偉そうに言ってるだけなんです。ただ思うのはわたしみたいに40代で億り人になれればいいけど、ネットとかで見てるとすでにいい年でもしもこれから億り人になると、はしゃいだだけで人生終わっちゃうって人は多いような気がするんで、冒頭のようなアドバイス?をするってことです。まあ一生わからない人のほうが多い気はしますけど。

暮らしむきも投資スタイルも、億り人を長くやっている人と最近なった人ではけっこう違うなって気がします。稼ぐ方ばかりに気が入って金を使う方がお留守になる人も多いし逆にはしゃいでしまうって人もいる。結局はその人の価値観とか人生観に投資も生活も収斂して落ち着いたものになっていく。それには10年くらいはかかるんじゃないかなって気はします。わたしで10年くらい。それで50代なかばで投資も勝ち逃げして会社も自己都合退職して児童養護施設に行ったわけです。10年遅かったら同じことできなかったと思います。わたしの場合は億り人になるのに5年ちょっとで40代半ばだったんですけど、これはかなり早くて20年くらいかかる人もいる。わたしはチャンスに恵まれた人間なんだなって思います。目指せ億り人なんて人もいますけど時間軸も考えないとって思います。仮に60歳で億り人になっても板についたら70歳、20年億り人なんて言える時は80歳。体力気力も考えるとわたしのような暮らしをする人は少ないわけだなって思います。といいうことで今日のお経はいかがでしたでしょうか?
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ