わたしにも調子に乗っていた時代があった
2022年10月19日

ヒルトン@新宿
いろいろ宿の手配をしていたら昔を思い出しました。リタイアしてからはいわゆるシティホテルというものには泊まらなくなりました。いく用事がない。でも現役時代はホテルはけっこう使い倒していました。会社が新宿にあって会社契約しているホテルがヒルトン東京でした。夜アメリカと繋ぐ会議をするとヒルトンに泊まるというパターンでした。多い年は数十泊したかな? 一泊3万円くらいするホテルだけど会社契約で1万円で泊まれた。ところがわたしの場合はヒルトンの上級会員なんでそのままエクゼクティブフロアにアップグレードされて朝食も無料でした。それでこの料金がルームチャージなんで家族を連れて行ってもそのままだったんです。だから時々家族で泊まってました。家族で朝食無料。プールとかフィットネスも無料。あ、それから駐車場も無料だった気がする。用事もないのに家族でヒルトンに泊まっていたんです。ピークとか関係ないので年末とかでも1万円。
普通に払えばいくらだろう?5万円から10万円はしたんでしょう。知り合いを泊めてあげても1万円でしたから友人が東京に来るとヒルトンに泊めてあげてました。名古屋の定宿は最初は名古屋観光ホテルでしたがマリオットができてからはマリオット。なんと言っても便利でした。大阪ってのはあまり泊まらなかった。仕事で大阪に泊まる用事がないのです。でも泊まるならリーガロイヤルが好きでした。名古屋観光ホテルと同じで日本的な老舗が好きでした。出張でけっこういいホテルを泊まり歩いてましたが、今にして思えば若かった気がします。40代の時の話です。仕事を終えてシティホテルに入りプールで泳ぎ、そのホテルのバーでクールダウン。すっかりエリートビジネスマン気取りだったんですね。まあいい思い出ですが今にして思えばどうでもいいことで喜んでいたんです。50代に入るとそういう趣味はなくなって逆に安いホテルばかり泊まってました。それでも何も変わらなかった。結局気分の話だったんです。
- 関連記事
-
-
英語のリスニングとスピーキング、難しいのはどっち? 2023/01/24
-
働けるうちが花かい? 2018/01/09
-
家柄は出世に影響する? 2022/07/23
-
株で儲けて、、、 2015/12/01
-
副業 2016/05/25
-