株価はどうやって算出される?
2022年10月17日

読者から質問をいただきました。PER X EPSで株価が算出できると言われているけど、どうしてそうなるのかよくわからないというご質問です。数式をよく見てください。分母と分子に同じものが載っていますので、それを消せば株価=株価という数式なります。なんだ当たり前の話じゃないか、と言えばその通りなのですが勘違いしてはいけません。この式はただ株価を直接算出するためのものじゃなくて、株価というのはPERとEPSに切り分けることができるんだという意味だとわたしは理解しています。だからPERとEPSの両方を分析することで将来の株価予測をより良きものにできないか?ということなんです。株価というのは会社の人気(投資家の期待)と会社の収益力(業績)という両方の要素で変わってくるわけです。現実にはPERは人気だけで決まるわけじゃないですけどPERを人気度、EPSを実力度とみなしてるってことで、
株価=PER X EPS =人気 X 実力
て、イメージでしょうか?
ただわたしのイメージとしては一番しっくりとくるのは
株価=実力株価(企業価値)± 人気度数
株価は人気で激しく上下するけど、いずれは企業価値に収斂するってことです。では実力株価はどう弾くのか?ってことですが、もう何度か書いてますけど手短に言うとその会社を丸ごと買う場合につまり時価総額はいくらなら商売になるか?ということです。丸ごと買えば非上場ですから人気度数は関係ないわけです。そこで見ないといけないのは保有する資産、商権、ブランドから始まり将来にわたる競争力、成長力、収益力、信用度などなどです。でもそれは本当に買収する時の話で個人が株式投資をする場合は細かな計算は要らないです。中身がちゃんと見れていれば大雑把な計算で十分なんです。どうせ人気で株価が大きく振れるのだから実際の株価が実力株価の半額とかそれ以下の時にしか出動できないのです。何倍も違えばさすがにいずれは実力株価に収斂するだろうってことです。一番大きい要素は自動車業界なら数年後の損益計算書を予測することです。だいたいでいいんです。ただ業界によってPERからEPSから成長性から基準になる数字がすべて変わってきます。だから投機ではなく投資をするのならウォッチする業界を絞ったほうが良いとわたしは言うわけです。真面目にやろうとすればそんなにいろいろできないと思うのです。
- 関連記事
-
-
いざエントリーしたら決めた通りにやるだけ 2020/11/10
-
競輪と株はどっちが難しいか? 2020/07/06
-
何が足りない? 勝ちきれない人たち 2020/08/18
-
論破と対話 2019/02/28
-
相場の初心者って? 2019/12/28
-