この10年の成功者の実力やいかに?
2022年10月13日

リーマンショックの話題てのはネットでもよく出ますけどITバブル崩壊の話題は今となってはまず見ません。投資経験25年を超える投資家はネットでは少ないということでしょう。リーマンショック並みにインパクトがあったんですけどね。わたしなんかは株を始めてすぐにITバブル崩壊で長い低迷を経験してようやく持ち上げてきたと思うとリーマンショックというわけで、株というの先行き予測はできないものだということを身をもって叩き込まれた世代のわけです。逆にこの10年とかせいぜい15年くらいで株で成功した人だと、株というのはきちんと研究すれば先行き予測可能なものであると考える人たちが非常に多いように感じます。
確かにこの10年だけ見れば、株というのは予測可能に思える。塩漬けしたって変なものさえ掴まなければそのうち上がるという10年だったわけです。ネット界隈でも自信満々に語る人はこの10年くらいの成功者が多いです。ではこれからの10年はどんな時代になるのか? 今ぶいぶい言わしている人たちのうちどれだけの人が残るのか? これは時間が経ってみないとわからない。たぶんかなりの人は消えるでしょう。当て屋さんの生存率は高くない。たぶん今までがそうであったように。10年後くらいに実力がわかるんでしょう。結局は結果ですから。
- 関連記事
-
-
儲け終わり 2016/09/21
-
億り人を目指す人へのアドバイス 2021/02/01
-
<株>10%の生き残りは目標にならない 2020/07/25
-
日産自動車の復活はあるのか? 2021/12/16
-
投資家としての英語力 2013/10/22
-