これから株を始める人への具体的アドバイス
2022年10月11日
読者からリクエストがあったので個別株投資の初心者ならこうすればそんなおかしなことにならないって思うわたしのアドバイスを書いてみます。投機じゃないです。資産形成を目指したキャピタルゲイン狙いの投資でという話です。初心者どころか上級者でもこれが基準で十分だと思いますけど。
1、保有銘柄は2つまで
いくら四季報眺めて検討してもいいのですけど保有銘柄は2つまで。厳選したものなら2つ買えばどっちかは当たります。厳選した2つがどっちもダメなら厳選の仕方が間違っているってことですから一旦引いて選びかたを変えるべきです。3つ以上買ってはいけません。増やしても分散になりません。選べないなら買っちゃいけない。選べるようになってください。選ぶ基準を持つってことです。基準を持てば間違ったと思えば変えれば良い。基準がないと検証ができない。それと2つしか買っちゃいけないならいろんな人の言うことも聞けないでしょ。それでいいのです。
2、選んでもすぐに買わない。
実際には5つくらいに絞って毎日値動きを見たら良いです。それで最低2ヶ月、できれば半年は買わずに見ていることです。パッと買わないということです。それでチャンスかなっと思っても2回は見逃してください。3回目に前の2回より高い自信を感じたら買いましょう。
3、キャッシュポジションは基本80%
厳選した2つの保有銘柄を口座の残高の10%づつ2つです。まあ仮にですけどどっちか2割下がったら1買い足す。3割で1で4割下がったら2買うとか。厳選したものならこのあたりで止まるでしょう。つまり余力は100%から80%が通常で、仮に買い進んでも40%以下にはしない。ただ厳選している以上買い下がります。固まらないこと。一生に一度と思えるチャンスなら満玉もありえますが、、その一生に一度と思えるくらいという判断も自分を疑って一歩引くことです。
4、買う時に売値を決める。
売値が決められないなら買わないでください。売値を決めて仕入れるのが商売の基本です。その売り値になったら売ってください。ただ株価ってのは人気で30%40%なんて軽く振れます。50%上がったって言ってもほとんど人気の振れなんです。企業価値で投資するなら株価は倍目標くらいが普通だと思います。配当が出るなら倍でも売らなくても良いと思います。こう決めたら人の言うことも聞く必要ないし利確がむずかしいなんて思わないでしょう。
初心者ならこれくらいでやればそんなおかしなことにならないと思います。やればわかりますけど売買という意味ではすることそんな多くないです。検討に費やす時間が長い。動かずに待てるかどうかです。余計なことしないほうが儲かると思います。まあパッと思うところを書いたので修正もありそうな気がしますが見当違いってことはないでしょう。わたしが書いて実行しているものですから。
- 関連記事
-
-
チマチマやるくらいなら止めたほうがいいんじゃないかしら 2016/07/29
-
マウイの海亀 2013/08/28
-
年寄りが株式投資のために経済の勉強をするって意味ありますか? 2023/01/12
-
塩漬け最長記録ってギネスにならないかな 2022/11/10
-
ランチェスター戦略って? 2021/01/31
-