多くの個人投資家の銘柄選定方法は間違っているかもー3
2022年10月02日
ある会社のサービスに接して、興味を持ってその会社の株を買ったという話はよく聞きます。きっかけとしては悪くありませんが、必ずライバル企業も調べるべきです。調べたらライバル企業の方がよく見えたりすることも多いはずです。どっちも頑張っているのです。そこでどっちが勝つかに乗るのが株式投資です。株式投資というのは勝ち馬探しなのですからせっかく比較対象があるのにそれを調べない手はありません。
これはサービスに接していなくてもなんでも、必ずライバル企業について株を買う会社と同じくらいよく調べるべきです。株ブログとかTwitterを見ていても、投資先企業の話しかしない人が多いです。業界全体はどうなっているのかライバル企業がなにをしているのか全然興味なしって人もいる。それどころかライバル企業がどこか知らない人さえいる。それでよく株を買えるなってわたしなどは感心します。
- 関連記事
-
-
英単語(外来語)の使い方は日系と外資系は違う 2021/01/29
-
下手が暴落したとこで買ってもさほど儲からない理由 2020/02/27
-
インサイダー取引が疑われると思ったら、、、、 2022/02/07
-
相場と人生と哲学と 2021/01/17
-
私にとっての難平と分割の違い 2021/06/08
-