多くの個人投資家の銘柄選定方法は間違っているかもー2
2022年10月02日

でもそこでライバルに勝って市場をとらないと市場の伸びが鈍ったら(いつか来ます)ライバルからビジネスを奪うのは容易ではないのです。まずは勝ち切る。その上で利益の改善は進める。また戦い勝つ。これを企業は繰り返します。投資企業の銘柄選定をする時にこのような企業活動の行動力学を理解していないと、収益性と成長性が個別の指標にしか見えず、本当に伸びて儲かる会社選びを間違えると思います。多くの個人投資家は減益になるとすぐに失望しますけど、逆に伸びるチャンスかもしれないのです。逆に増益でも市場が伸びないと見て収益優先に切り替えたという場合もあります。この収益性と成長性の相反関係は頭に入れておくべきです。(会社は両方を求めますけどね)
- 関連記事
-
-
トレーダーって孤独ですか? 2020/02/16
-
個人投資家の感覚は世情からだいぶズレてきていると感じます 2021/10/08
-
勝っているのに株を辞める勇気−1 2023/02/09
-
選挙権も定年を設けたらどうだろう 2016/08/11
-
バイアンドホールド 2013/11/15
-