リーマンショックでひと儲けした人たちは
2022年09月30日
リーマンショックで損して退場した人はたくさんいたわけだし、それを乗り越えて今があるって人もいますけど、リーマンショックでひと儲けしたって人もそれなりにいたのです。ブログとかでも好対象でした。今までは偉そうに語っていた人がみんな消えたので言いたい放題て雰囲気もあった。ところがその後いろいろあって現在に至り、リーマンショックで儲けましたってブロガーさんってわたし以外に誰がいますか? 結局暴落で儲けても長続きしないってことなんじゃないかしら? 暴落ってだけの要素ではそれほど儲からない気がします。わたしが大きく儲けたボッシュなんか長期間買い続けた結果で、ひょいと下がって大儲けってことじゃないわけです。
わたしの場合はリーマンショックというよりトヨタのブレーキスキャンダルで儲けた比重が結果として大きかったわけです。両方組み合わさったんで利が伸びたけど、暴落だけだと仮に30%下がったところで買って戻っても40%くらいしか儲からない。ちなみによく暴落って言いますけど1000円2000円の下げなんてどうでもいいくらいだと思います。何を騒ぐのかって思うくらい。ただの下落でしょ。ということでただキャッシュポジションを持って暴落を待っていても、地震が起こるのを待つようなもんだって気はします。
結局個別株をやる以上個別株の見立てが全てで暴落は補助的要素なんじゃないでしょうか? だから暴落ってだけの要素で儲けた人は結局残らなかったってことかなって思います。逆にいうとリーマンショックを乗り越えたって人にもいろいろいて、結果として我慢して売らなかったからアベノミクスでそれで株価が戻ってなんとかなりましたって人が多い。それが普通。やはり本当に凄腕の人はその市場の戻り以上に大きな利を得て蓄財をなしたって人じゃないかなって気がします。リーマンショックを乗り越えたなんてなんの自慢にもならないように思います。時間が経てばそれが乗り越えたってことなんでしょうから。
- 関連記事
-
-
バリュー投資グロース投資とか順張り逆張りとか 2019/11/19
-
下手が暴落したとこで買ってもさほど儲からない理由 2020/02/27
-
分散投資は誰のため? 2021/04/17
-
億り人の真似をしてもたぶんうまくいかない理由 2021/01/16
-
株で儲けた損したとか 2017/08/05
-