運を呼び込むためにも法事、墓参はマメにそしてケチらないこと
2022年09月18日


東海の名刹
清見寺

明治天皇がお泊まりになったことも

鎌倉殿の十三人にも出る
梶原景時にも縁あり

家康公が幼少の折今川家の人質になっていた時のお部屋も残ってます
家族三人で墓参で清水まで
お墓のお塔婆が古いので
住職にお塔婆を二人分書いて貰いたいとお願いしたら
お塔婆は書けば良いというものではなくお経を上げないといけないそうで
それではと気持ちよく布施を包みました
くわえて年会費と心付けも
法事でもないのに塔婆をお願いする人はあまりいないのかもしれませんが
徳を積むことになるので悪くはないそうです
仏事はケチらないことです

家康公ゆかりの庭園

年に4回清水に墓参
さらに年に4回以上さいたまでも墓参
別に運を呼び込むために墓参りにいくわけじゃないけど
お金持ちって仏事をちゃんとやる印象がわたしはあります
それだけ自分にも気持ちの余裕もあるし
先祖に感謝の気持ちもあるってことですから
なんとなく運も呼び込むんじゃないかなって気もする
逆に仏事を軽んじる人は運が逃げていく気がする
あくまでもそういう気がするってだけのことですけど


帰りは沼津の天丼の名店
伊豆屋さん
メニューみたらまた値上がりしてました
ここ数年で100円づつ3回値上げしてます


その値上げですけど
天丼が1100円だったのが3回で300円値上げして1400円
上天丼スペシャルってのが1900円がやはり300円上がって2200円
これっておかしいでしょ
どう考えても上天丼スペシャルの値上げ幅が率からして小さい
でも上天丼スペシャルは量は多過ぎるんです
それでどうしたかと言うと
上天丼2つ頼むつもりを
妻は天丼、わたしは上天丼スペシャルにして
わたしのほうに海老が3本あるのを1本カミさんに移しました
それで上天丼2つ頼むより安くて内容が良くなりました
つまり価格表の隙間を突いた
こういうのをサッとやるところがわたしらしいですね。
なかなか思いつかないでしょ?
値上げを吸収しました
こういうのは我ながら見事です
もっともおばあちゃんの奢りなんですけど
でも奢ってもらうからといい加減にしないのも
わたしらしいところでしょう
- 関連記事
-
-
見えているその視界は歪んでいるかもしれない 2021/01/11
-
ビッグボーイが気に入っている 2018/12/20
-
理屈で絞り込み勘で決める 2020/08/04
-
3月11日がわたしに残したもの 2023/03/11
-
好きな言葉 2014/04/23
-