なぜ負けなしでゴールできたのか?

2022年09月14日
4
株式投資
16630583720.jpeg


読者さんからコメントをいただきました。なぜわたしは株式投資で負けなしでゴールできたのか?その答えを探しつつ読んでいますと。わたしにすると自分なりの答えはすでにここで書いているつもりです。。運に恵まれたを別とすれば自分の能力よりもずっと下で戦って力を余らせているのです。答えはそれに尽きます。簡単に言うと「これはいけるかな」って勝負の多くを見送って絶対負けないというものだけに絞ったのです。それから戦線をむやみに拡大しなかった。わたしは株式投資についてはかなりの才覚を有する人間ですけど、勝負において才覚を振り回すのを好みません。そして自分が求める暮らしむきを得るという株式投資本来の目的から逸脱するつもりもありません。

それだけです。世の中にはこういう人もいるということです。まあもしもの話ですが、わたしが100億とかそれ以上とか儲けたいと仮に思ったなら、きっと壮絶な戦いをしたんでしょう。でもわたしはそんなもの興味ない。株式投資の目的は自分と家族を幸せにすることであって、それ以上いくら儲けるかなんかは意味がないのです。ただ幸せな暮らしも多少お金があった方が便利なのでそれはそこそこ儲けたという話です。まあ私くらいの暮らしができるなら、十分じゃござんせんか?てことですね。
関連記事

Comments 4

There are no comments yet.

savers19  

記事のとっかかりにしていただき、ありがとうございます。

それはよくわかったいるんですが、関西弁で言う「いらんことしい」に陥らない心持ちを、どうしたら養えるかを盗みたいわけです。

数年に一回しか来ない、誰が見ても楽勝なものにのみ乗る。これは普通の人にはできません。
わたしは株式投資についてはかなりの才覚を有する人間ですけど・・・と自負している人こそ、こういう芸当はできないと思うんですよ。
このへんは私の想像ですが、それって、もっと違うたくさんの投資先にも目を向けていて、心をいろんなところにわざと引っ張らせて、自身を騙さないと待てないと思うんです。そのtipを虎視眈々と探っているんですよ。あるいははなっから金持ちだったから余裕で待てたとか。まあ最後のは違うんだろうなあと。

これは難しいとは思うんです。出来る人にはあたりまえのことだから言葉にできない、みたいなことなんだろうなと。
うっすらこっちからでも見えることとしては、総じてそんなにお金(だけではないが)に執着していないという基本姿勢が必要なんだろうなと。

また別の機会にでも、記事で回答いただければありがたいです。

2022/09/14 (Wed) 12:30
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます。あまりいろいろ言わないほうが良さそうですね。
ご自由にお読みくださいませ。

2022/09/14 (Wed) 21:12

savers19  

普通の人は、数年待つ間に、余計なことを何十何百とやって、その待っていたものが来た時には含み損だらけになるんですよ。
そしてまあ、その待っていたものか偽物かの区別もわからないというのが9割くらいだと思うんです。
だから自分の得意なもの(真贋の区別つくもの)だけを待つということになるんだと思います。そこはいいんですよ。それぞれが勉強すれば済むので。

でも心持ちとか気構えとかマインドセット、まあなんでもいいんですが、そのへんを後天的に身に付けるというのは、どうしたらいいかが知りたいんです。私は結構努力家なんで、そのtipがあれば、それを身に付ける努力はできそうかなあと。それこそある意味「聖杯」じゃないか、という気がするんですよ。
でも努力家の駄目なのは、やみくもに努力することでかえって逆をいくパターンなんですよ。どこへ行けばいいかわからないのに、努力すると、どうせその努力家のジレンマに陥るんだろうなあと。
せめて大雑把でもいいから、この辺りという指針が欲しいなあと。

これはある意味概念ですから、抽象的でもいいんですよ。そういうエッセンスを記事に入れてもらえれば、勝手にニタニタしますので。

2022/09/15 (Thu) 06:57
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: タイトルなし

ゆっくりとお楽しみいただけると幸いです。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ