わたしが株ブログを読む目的
2022年09月08日

我が家の家宝
果報は寝て待て
読んでて面白いから読むブログとは別に
投資のために斜め読みしているブログがあります
3つくらいにクラス分けにしています
数秒くらいでさっと
Cクラスさん
株で予想が当たって利益はでたぞ
↓
なんだか株ってのはわかってきた気になる
↓
ところが少し様子がおかしくなる
↓
気を取り直す
↓
でもどこかで含み損に
↓
でもまだまだ大丈夫
↓
含み損が大きくなる
↓
今なら止めて引き返すこともできる
↓
どうしよう
↓
もっと含み損が大きくなる
↓
ついに開き直る
↓
いつか上がるさ
大丈夫
↓
こういう人が増えてくると
このあたりでBクラスさんが買いに出る
↓
以下Bクラスさんも似た動きをする
↓
Cクラスさんがとうとう投げる決断をする
これ以上は耐えられない
↓
このあたりでAクラスに動きが出てくる
わたしはまだ動かない
↓
とうとうBクラスに投げが出る
↓
どうやらSクラスのわたしの出番は近いかな?
↓
うーん、さすがにAクラスといえどきつい相場になってきた
↓
Aでも危ない
↓
わたし=Sクラスの出番です
あくまでもイメージで
この通りにはなりませんけど
まあこんな感じで想像力を膨らませながら
株ブログを見ているわけです
ちゃんと目的があって読んでいるのです
量をチェックすることで
世の中の動きが透けて見える気がしますが
これは常にぼやっと全体を見ている目が必要です
それと連続性が鍵です
いきなり悲鳴が聞こえてきたから
さあ買うぞって感じじゃない
ステップバイステップで丁寧に流れを見るから
買い時をうまく選べるって気はします
ちなみにここまで書いたことだけじゃないです
それ以外にいろんな要素を含めて判断しています
これはそのうちの一つというだけで
他の情報がシンクロしてくると決断となります
- 関連記事
-
-
客を見れば店がわかる、読者を見ればブログがわかる 2020/10/21
-
利確しちゃうとつまらない 2023/06/15
-
ランチェスター戦略って? 2021/01/31
-
「桃太郎」の読書感想文を書いてみました 2022/08/21
-
きつい相手と戦わない 2014/08/07
-