力量はふとしたことから知れる

2022年09月09日
0
株式投資

16626826910.jpeg
栃木ゴルフチャレンジ
昨日は雨で温泉休養日でしたが
無事最終日晴れました
4日間で18x3+9=63ホールベストを尽くしました
静岡の幼馴染は最終日健闘
最後まで勝負はもつれましたが
わたしが微妙なパットを沈めて押し切り
3勝無敗で終了
捲土重来を期してもらいましょう
16626044220.jpeg
那須の新鮮野菜に那須の地産チーズ

池井戸潤氏という人気作家がいます。元銀行マンなので銀行の内幕に関した小説が多いのですが自動車業界の不具合とか不正について触れた小説も書かれています。その本とかを読むと、全体として悪くはないのですが、なんだか浅いなと感じる部分が自動車業界で働いてきた人間には見えてしまうということも起きます。そこでリアリティが毀損される。これを揺るがせにせず突き詰めたのは山崎豊子氏だったと思います。池井戸潤氏がなにを書こうが自動車業界からは反論はきません。反論するほどの中身じゃないからです。ところが山崎豊子氏の小説にはすごい反論がきたそうです。関係者の琴線に触れることを書いていたのでしょう。さて株式投資のブロガーさんについて言うと、わたしは自動車業界のマーケティングというか業界分析に従事してきたしたので引退後でも相当の素人離れした知見はあります。あるいは企業分析については業界が違ってビジネスという切り口ではそれなりの理解力もあります。

いろんなブロガーさんが自由にさまざまなことについて書いているわけですが、わたしのレーダースコープに入ってくると、あっ!と、その人がどの程度の投資家か知れるという現象がおきます。もちろん自動車のことを書いていればわたしのレーダースコープというわけではありません。詳しければ詳しいほど株で勝つわけではないのです。ただ考え方というか思考回路が見える時がある。この件でこの物言いをするということは、、押し並べて、、こういう考え方をする人なんだろうってわかることもあるってことです。ただこれも一概に言えないのは自動車業界に長くいたから自動車業界のことがわかっているわけでもないのです。企業でどういう視点でどういう仕事をしてきたか?です。わかった気になってわかってない人も多いですし、わたし自身もは自分がわかっていないことを常に畏れています。どちらかと言うと過大評価気味です。怖がらずに投資しておけば儲かったのにって話はいくらでもあります。でも幸い自分が要るだけは稼げたので十分幸せですなんですけどね。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ