「塩漬け上手」で生き残る人たち

2022年09月07日
0
株式投資
16624659320.jpeg

16624659540.jpeg
幼なじみとの栃木チャレンジゴルフ初日は
ホームコースで
ミドルホールのセカンドがカップイン
久々のイーグルでした
満を辞してやってきた友人は80台後半と健闘も
イーグルもあって80ちょっとでまとめたわたしが押し切りました
これでもまだ初日、先は長いです

株で決して勝ち組とは言えないけどそれなりに生き残っている人というのはいます。それもけっこう長く生き残っている。そういう人たちを観察するとある共通点が浮かび上がってきます。それは「塩漬け上手」だということです。実は利確は下手くそが何をやってもそんな差はつきません。どうせ大して儲かりはしないのですから。じゃあどこで差がつくかというと「塩漬け」を致命的にしないで逃げ切れるかどうかってことです。いつかプラテンするような株を買えるかどうかです。ちまちま利確して塩漬けがプラテンすれば負けはない。

負けるのはどうにもならなくなって清算する時です。だから塩漬けをどうやってうまくマネッジするか?あるいは塩漬けしてもそれほどの大怪我でなくなんとか損きりして利確の蓄積で賄える、これが一応生き残れるひとつの手だとは思います。ただ救えない塩漬けを持ったらきつい。複数持ったらアウトでしょう。そこに銘柄選定と購入タイミングの腕の差がでる。そういうのが株だと思っている人もけっこういます。ただどこまで行っても勝ち組にはなるのは厳しい。勝ち組と真逆のことやってんですから。

弱者でも生き残る人、コツコツ稼ぐが>ドカンとやられるを上回る
弱者で生き残れない人、コツコツ稼いでも<ドカンとやられるが上回る
強者、コツコツ損をだしても<それ以上にドカンと稼ぐ
わたし、ドカンドカンとときどき稼ぐ
こんな感じかな
現物の買いで入る以上
銘柄選定とエントリータイミングのレベルの差かなって気はしますが
いろんな要素が絡んで弱者が強者に化けるのは難しいんでしょう



関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ