節約の仕方「お金持ちになるような人は何が違う?」
2022年09月02日

スーパーで蕎麦を買う時に
蕎麦粉と小麦粉の表示で比率まで書いてないけど
先に小麦粉って書いてあって値段が安いものは茶色いうどんだと思います
先に蕎麦粉と書いてあるのを買ったほうが良いと思います
比率がちゃんと書いてあるものもありますよね
マウイの話で思い出したのですが、ホテルに車で乗り付けるとそのままてぶらでロビーを抜けてホテルにチェックインします。荷物も車もベルボーイが回してくれるのです。バレーパーキングというやつですがこれはゴルフの往復とかでも便利です。颯爽とリゾートを使いこなす。チップを惜しんで数分離れたところに車を自分で回すなんて野暮です。これはレストランに食事に行く時も便利です。ホテルに乗り付けてそのままホテルに入れし帰る時もベルボーイが持ってきてくれる。さて何度も出入りするのでチップはけっこうかかりますが、その日の最後に車を預ける時は自分で歩きます。オーバーナイトチャージと言って一晩置くと高い駐車料金がかかってくるのです。そんなの数分歩けば済むので自分で置きにいきます。
結局自分が価値があると感じるものに納得してお金を払うということです。よく理解もしないで言われるままには払わない。ちゃんと調べて仕組みを理解する。一度わかっておけば後はどうということはないってものは多いです。その一方で値切ってはいけないところでは値切らない。お金持ちになれない人はあるところは無頓着で無駄にコストをかけるのに、あるところではぎゅうーぎゅうーと値切りにかかるって傾向は感じます。金持ちなら値切らないようなところで値切るのです。それで長い付き合いの中で損をする人もいます。一方で金持ちが注意して節約するところで無頓着。行動が逆なんですね。もちろん人それぞれ価値観は異なりますのでそっくり同じにはならないです。ちなみに株は自分でよく調べて納得して高いものは買わないことです。そこをおろそかにして指値で1円2円にこだわるはないと思うのです。
- 関連記事
-
-
いつ勝負するの? 2014/01/11
-
追い風が永久に吹き続けることはないだろう 2023/05/29
-
コロナバラマキで潤っている人たちへの増税はどうだろうか? 2021/01/13
-
無理と自然 2016/07/17
-
運に頼らず運に感謝する 2019/10/06
-