ネットで誹謗中傷をしてしまいました、消去すれば大丈夫ですか?

2022年09月01日
0
株ネットの事件簿(誹謗中傷対策など)
こういう質問がネットにたくさん出ています。それだけ軽い気持ちでブログや口コミで悪口を書く人がいるんでしょう。結論から言いますとどうやら大丈夫ではないようです。自分が発信したログはブロバイダーで保管されている。もしも誹謗中傷した相手が法的な手続きに精通していればすぐさまログ保管の申請をしているでしょう。それでどうなるか? 結局自分が誰かが特定されるということです。特定された上でどのようなことが起きるかは相手次第ですが、相手の怒りが収まらなければ民事訴訟による損害賠償請求か、あるいは名誉毀損での刑事告訴という流れかもあるかと思います。まあ消去したことは情状酌量の要素にはなるかと思いますが、何者か知られることで展開は変わってくるということのようです。

もしも相手が法的な手続きに訴えてきたら? これは弁護士に相談し委任するほうがよいようです。費用はかかりますが一方的に相手側の弁護士にやられるよりはましでしょう。個人的な考えですが、企業とか組織を相手に誹謗中傷をするのは非常にリスクがあると思います。個人ではない企業や法人は、お金以上に評判とか風評を懸念して断固たる措置に及ぶ可能性が高いからです。ネットでは軽い気持ちで好きなことを書けますがすべて自分に責任が降りかかってくるということを忘れていけないでしょう。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ