そもそもギャンブルの本質とは何か?
2022年08月31日
ギャンブルという言葉を間違って使っている人が多いです。競馬とか競輪とかカジノとかのイメージでしょうが「負けるに決まっている。」一方「株はきちんと勉強してやるべきことをやれば勝てるものです。だからギャンブルではありません。」と続く。つまりちゃんとやれば勝てるならギャンブルではないと言いたげなのですが、実はカジノだって競輪競馬だってきちんと勉強してやるべきことやれば勝てるのです。そこは株と同じです。違いというなら競馬とかはより胴元が強いこともあって勝てる人が少ないというだけです。実際わたしは競輪で勝ってますから。ギャンブルの本質はそこじゃないのです。


ギャンブルの本質は負け組から勝ち組にお金が移動するということです。つまりマネーゲームということ。真面目にやった人が、真面目でないとか努力が足りないとか考えが甘いとかいう人から、わかりやすく言えば、お金を巻き上げるゲームだってことです。その意味においては企業価値の上昇にかける投資活動ではない、短期の株価の上下に注目した株取引は、そこに必ず勝者と敗者がいて、勝者の得たお金はもとは敗者のお金なんです。だから株の短期売買はギャンブルなんです。前の記事に書いた通り別にギャンブルで良いのです。勘違いしないでくださいと言っているだけです。

若い頃より今の方が肉が好きになりました
もちろん魚も大好きなんですけど
野菜が大好きで野菜をたくさん摂ろうと思うと
肉と野菜の相性が良い気がします
これはもともと野菜も入っているけど
レタス包みにしてたくさんいただきました

これももちろん野菜はあるんだけど
レタス包みにしないですよね?
ワインは進むけど
- 関連記事
-
-
塩漬け組合、損切り連合会 2020/04/16
-
企業価値(株価)は算出できるのか? 2022/09/23
-
論理と感性 2018/02/01
-
上手いから勝つんじゃなく勝つ人間が上手いのよ 2022/12/22
-
天井を点で当てると 2020/11/22
-