老後が暇で淋しくなってしまう人とそうでない人の差
2022年08月30日

お客さんが上がった後のコースってのは
静かで夢の世界のようです
だいたい歳食って新しいものを始めたらなかなかうまくならない。ちなみに投資もそうだと思います。老後に始めても多くの人はものにならない。せめて50歳くらいからやってないと。それと思い出の蓄積ってのが大きいのです。たくさん思い出があるものはまたやって楽しいしやりたくなる。趣味で登山て人はいると思います。いろんな山に登ったからまた他の山も登りたくなるんです。ゴルフだって現役中にせめて90台で回れるくらいになっておけばよしシングル目指すぞとか張り合いがでる。いろんな名門コースにも行ってみたくなる。自分に楽しい思い出がたくさん残っているとそこから続くんです。もちろん写真なんかでリマインドもできる。それが何もないとモチベーションが上がらないわけです。このあたりはリタイアしないと実感がわかないことで、それこそ現役時代はそんな余裕がないので、言われてもピンとこないと思いますが、まあなるほどなって思えた時は手遅れってことになりがちだってことは頭のどこかに入れておいたほうが良いと思います。
- 関連記事
-
-
高望みではなく幅望みを 2019/07/24
-
わたしが儲けるのはどうなんだろう? 2018/05/01
-
FIRE含めてリタイアライフをうまくやれる人ってどんな人? 2021/07/19
-
夫婦で夢中になれる趣味を共有できる幸せ 2022/12/03
-
ストレスと健康とリタイアと 2018/07/12
-