株の予想屋さんとのつき合い方
2022年08月30日

たまにはマロの近況を
予想屋さんとは別に競馬競輪のプロというのもいます。プロは馬券車券で儲けるのが仕事で予想屋はやりません。予想なんか売っているより自分で儲けた方が早いしより儲かるからです。ただ馬券の場合は当たり馬券を教えるとオッズが下がってしまいますが、株の場合は教えると逆に上がったりするので、いわゆる株価操縦を目的に教えるプロがいて、これは質の悪いプロです。本当のプロは誰にも教えずに自分で儲けます。特に初心者は相手にしません。相場で何年も足掻いたあげくに門戸を叩けば教えてくれることもあるようですが。初心者には教えない理由があって言葉が通じないからです。億り人さんのブログに初心者さんがコメントしていて、「その通りだと思います」なんて言うのだけど、実はよく読むと全然違うこと言っているなんてよくあることです。違うものが同じに見えるんじゃ話になりません。
さて競馬の予想屋には金持ちはいません。株の予想屋もおそらく株ではそれほど儲けてはいないと思います。ここでおもしろい話になります。良い予想屋はよく当てる予想屋になります。ところが本当によく当てることができる人なら自分でやったほうが得ですから予想屋にはなりません。つまり本当にあてる力はないけどそこそこ当てるって人が予想屋になるわけです。もちろん全然当たらなければ話になりません。それと弁が立たないといけません。理屈で納得させないと予想が売れません。だから予想屋さんは理屈を磨きます。理屈だけなら本当に稼ぐプロをも論破します。もちろんプロは予想屋なんか相手にしませんので論破じゃなくて勝手に勝ち誇るだけなんですけど。株の場合は自分で買い目を選んできめられる人は少数派で、わたしはそういう少数派を相手にここで書いていますけど、自分で買い目を選べない人は予想屋を頼るというのはひとつの手でもありますが、所詮は予想屋だと割り切ってつきあうべきでしょう。予想屋のいいなりで買っている人が勝ち組になることはないと思います。信者になるなんて論外です。
- 関連記事
-
-
追い風が永久に吹き続けることはないだろう 2023/05/29
-
初めての株式投資 2019/07/19
-
なぜ買わずに待つができないかー続き 2023/03/18
-
人と同じことをしていても、、 2017/01/16
-
サラリーマンと自営業、投資で成功する確率はどっちが高いかな? 2023/02/08
-