テクニカルとファンダメンタル難しいのはどっち?

2022年08月21日
0
株式投資
ネットで見ているとファンダメンタルの方が難しいと感じる人が多いかもしれません。やってみてかったるいしどこまでやっていいのかわからない。その点テクニカルの方がとっつきやすいと思う人もいるかもしれません。ただ自分の感覚で難しいとか簡単だとか決めるのは間違っています。理由は明白です。株式投資は少数の勝ち組入るか入らないかで勝者と敗者にわかれます。つまりやってみて難しいではなく、どっちが少数派に入る可能性がより高いかってことです。自分が難しいものはみんな難しいのです。自分が簡単だと思うものは皆が簡単だと感じるのです。自分がどう感じるかではなく勝ちやすいのが簡単なのです。

その意味においてはファンダメンタルの方が実は勝ちやすいのです。なぜかと言うと多くの個人投資家に負けなきゃ勝てるのです。機関投資家とかAIとかアルゴとかとは勝負しないのです。これがテクニカルになると戦う相手はプロばかりになってきます。アマチュアに毛が生えた程度で個人投資家の中で大威張りで講釈できても、実は個人の中でいくら上位に来ても簡単には勝ち組には入れません。プロの業者もいればプロの個人もいるからです。きつい相手と戦わないってのが兵法の常道です。だからわたしはテクニカルはやりません。プロにも負けないと思う腕自慢はおやりになればいいでしょう。でも相手は機械かもしれませんよ。改札で切符切りをしていた国鉄職員がどうなったか?考えてみてください。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ