投資家の労働者目線と経営者目線
2022年08月19日
すで定年でリタイアして労働者は卒業してるのに、一生労働者目線から卒業できない人って多い気がします。投資家として結果を出すには邪魔な気がします。何も経営者に共感する必要はないのです。理解できれば良い。よく現場の人が経営者は間違っているとか憤慨するって話あります。確かに間違っている経営者は多いのですけどその間違っている理由はそこじゃないのです。政治なんかにも共通するかもしれません。
投資家には労働者目線と経営者目線とがあって、労働者はしばしば経営者が何を考えているかわからないのと同じで労働者目線の投資家は企業がどこに向かっているか理解できないことが多いと思います。投資家に必要なのは経営者目線です。
— 川口晴朋(ハルトモ) (@harutomo6677) August 18, 2022
- 関連記事
-
-
わたしの投資スタイルー9 2018/11/09
-
ハラハラドキドキヒヤヒヤビクビク 2021/10/07
-
損切すんな 2014/08/31
-
儲けるよりも 2014/08/06
-
誹謗と批判の違いがわかっておられますか? 2022/08/21
-