絶対逃さないという決意で行動します

2022年08月18日
6
児童養護施設のこと
スクリーンショット 2022-08-17 23.54.12
また行きたい街

児童養護施設の卒業生から相談が来た。その子が2歳の時に養育を放棄した父親。その後離婚再婚して今は別の家庭を持っている。今は奥さんも子供もいて何不自由なく暮らしている。SNSで幸せそうな私生活も公開している。養育を放棄された子は16年間児童養護施設で育ち巣立ってはいるがまだ奨学金の返済が重く残っている。その父親はその子の進学にあたり200万円を教育費として分割で支払うことを約束した。ところがおよそ半分ほど払って支払いが途絶えた。こどもがコンタクトするとなんだかんだとわけのわからないこと言う。ちゃんと勉強しているように見えないとか。自分が子供を捨てたのに自分の子供がどうのこうのとケチをつけて払わないのである。見てもいないくせに。

嘘でも作り話でもない。実話。200万円だって全然足りないけど手切金みたいに約束して、その金さえまともに払わない。実はわたしはその親と何年か前に児童養護施設の職員としてやりとりをしている。だから長い聞き取りをした上でわたしがこの問題を預かることにしました。その子では舐められて話にならないのである。怒りを感じないといえば嘘になるが、この程度の人間は金を払わせて終わりであり、その目的達成のために必要な行動をとるだけである。だが絶対逃さないという決意はある。読者の方も応援してください。実況をするわけにはいかないけど金を払わせたらまた報告します。しかしそれにしても忙しいよ。ちなみに児童養護施設はなにもしてくれない。こういう問題にはからっきし弱腰で、当事者能力が園長にもないのである。
関連記事

Comments 6

There are no comments yet.

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2022/08/18 (Thu) 07:22

助六  

すみません

先のコメントが間違って非公開にしてしまったようですみません。差し支えなければ公開にしていただき、このコメント削除していただけましたら幸いです。
お手間をおかけして申し訳ありません。

2022/08/18 (Thu) 07:24
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: ひどい話ですね…

助六さん、応援ありがとうございます。
実は管理者と言えど非公開を公開にできないのです。でももう一度書かれるも大変でしょうから、コピペしておきます。

以下助六さんのコメント

ひどい話ですね…
子供をこしらえておいて責任を取らない上に金すらも渋るというのは本当ににひどいですねぇ。
私が仕事をしていた時に在籍していた分野の範囲の話ではありますが、大学教授は結構金に困ってる人がいる印象があります。付き合いは多いが大学からの身入りは少なく、講演会などで10〜15万くらいもらうのを、下に仕事を押し付けて、ありがたがってせっせと出かけていく姿を若い頃にみて、トップでもそれか…こりゃここで頑張っても夢はないなと思い、本道からそれたのがしみじみと思い出されました笑。
200万くらいという感覚ではないのでしょうね。それがなくなると妻にも隠せないくらいの経済力だと思います。

事にあたるハルトモさんの姿を見せる事もその子の人生に大きなプラスになると思いますし、応援しております。また後日談も楽しみにしております。

2022/08/18 (Thu) 07:31

ほーむお  

当方は何もできませんが

陰ながら、応援致します。

2022/08/18 (Thu) 08:06

無言の愛読者  

すごい話ですね

色々とすごい話ですね。
ハルトモさんが児童養護施設を辞めて4年以上経つのに相談されるのはよっぽど信頼されているのですね。
それに対応するハルトモさんも敬服致します。
陰ながら応援致します。

2022/08/18 (Thu) 14:44
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: すごい話ですね

ありがとうございます。この業界は人材不足なんです。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ