悪い気は悪い気を呼ぶ
2022年08月12日

2−3年前にできたお店で
割と評判が良いようなので
暑い中行ってまいりました

夏らしく梅おろし大盛り
梅干しでか!
これで1700円
美味い蕎麦はそれなりの値段します
硬めでわたしの好みでした

カミさんはぶっかけ蕎麦って
蕎麦が見えませんね
こうやっていろいろ食べたものを記事にしていますが、わたしの場合は行ったお店の悪口をわざわざ名指しで書くことはありません。理由はいろいろ言えますが、結論はそういうのって嫌なんです。言いたきゃ直接言います。ブログでお店とかの悪口書く人、そういう人はいつも何か誰かの悪口を書いている人だったりします。またそこに集まって賛同するコメントをする人たちもでてきます。自分のブログでは人の悪口やお店の悪口など書かないような人でも、インフルエンサーが悪口を書くとつい同調するって人がけっこういるんですね。いわゆる取り巻きです。そういう取り巻きがいるから余計調子に乗るって人もいます。
人の悪口でも同じ流れがあります。個人攻撃をする誹謗中傷などには同調するようなコメントが並んだりする。もう少し違う言い方はできないのかなっていう表現もでてくる。悪口もみんなで言うと盛り上がる。そのお仲間の中で受けたいと思うのでしょうか。サラリーマンの時に偉い人が誰かの悪口を言うと一緒になって悪口を言ういわゆるおべっか使いって人をけっこう見ました。自分で悪口を言う人間よりもむしろ取り巻きこそ信頼できない人たちだったりしました。わたしは距離を取るようにしていました。悪い気が悪い気を呼んで充満するからです。ブログとかTwitterでも悪い気が充満しているところと距離を取る意識は大切だと思います。
- 関連記事
-
-
日本の自動車メーカーは国際競争力を維持できるのか? 2022/09/04
-
損益の本当の意味を理解する 2022/08/01
-
仲間と楽しくやりたいなら株よりゴルフがお勧めかも 2021/06/02
-
常に自分の体勢を意識する 2022/05/23
-
問題を起こさなければいいのだという考えが問題を起こす 2021/08/19
-