政治をネガティブに語る年寄りの幸福度は総じて低い気がします
2022年08月10日

瀧口葡萄園でシャインマスカットを今年は買わなかったので
那須からの帰りに道の駅で
茨城農家の葡萄を買ってみました
どうも自慢の一品らしい
身に張りがあって、
それで房につながる管が青くて太いものを選びました
甘いよりさっぱりとした青いのが好みです
この流れを逆にしている人をネットでたくさん見かけます。若い時は自分のことで頭がいっぱいで政治的な関心が低かったくせに、歳をとって暇になったからか次第に政治的な関心が高まるような人。ネットであれこれ政治や政策を語る。今更遅くないですか?それで言っていることは政治家とか役人の悪口。過去の鬱憤を政治にぶつけてるのかいなって気もします。知っている人間を見ても政治の悪口を言っている年寄りの幸福度は低いという印象がわたしにはあります。隠居するような歳になって政治に怒るって今までの人生、何をしてきたんだって思います。どうにもならないことに腹を立てても、それが自分が生きてきた結果なのです。
- 関連記事
-
-
感性で読み聞く 2016/11/07
-
有史以来空前の格差だそうで 2016/10/26
-
電話会議の時間設定 2017/01/30
-
総選挙に思う 2017/09/29
-
政府はどれだけNHKをコントロールしているのか? 2016/07/13
-