結局株の儲けで不動産を買っておいてよかったです

2022年07月24日
2
家のこと不動産投資のこと
16584848030.jpeg
那須のマンションで見かけます
メスが多いですがこんなのもいます
誰も取りません
撮るだけ

旧友から資産を聞かれて即答できず。それで最近の不動産相場をチェックすると最近また上がってますね。地価の上がり方が凄い。わたしが住む最寄駅エリアは関東の住みたい街ランキングの上位に顔を出す、特に子育てファミリー層に人気のエリアですが、この10年の不動産評価額の上がり方が凄いです。新築分譲も中古、賃貸相場もみなです。たぶん住んでいると駅の名前を言っただけで埼玉県ではステータスになるんじゃないでしょうか? 調べると隣の駅も上がっていることは上がっているけどそれほどではない。同じさいたま市でも温度差があるようです。理由はいくつかあって駅そのもの利便性や環境は当然として、物件の希少さが拍車をかけています。駅近くは開発され尽くしてもう売り物件がそんな出てこないのです。中古マンションも少ないし、分譲物件もそんなにないどころかもう出てこないでしょう。

我が家が所有する分譲マンションも大きく含み益が乗っています。分譲マンションは値下がりするというのバブル崩壊の1990年以降常識でしたが、この10年でだいぶ風向きが変わりました。わたしの時は株で儲けたキャッシュで不動産を買っておけば大きく利が乗るし賃貸で日銭になるしで間違いなかったわけですが、こんな投資スタイルはもう通用しません。今株で億り人だと言ったところでマンション相場は高くて賃貸に出しても利回りもでませんしだいたいマンション買ったらキャッシュが吹き飛んでしまいます。株で儲けて不動産を買うなんてわたしのブログ記事はそんな良い時代もあったんだなという昔物語になりつつありますね。ただどれだけ利が乗ろうが利が減ろうが我が家は所有する不動産を売る気はありません。一軒だけ違う駅の物件は所有軒数が多すぎるということで手放しましたがあと2軒は将来自分で住む考えもあるし家族が使うシナリオもあり得ます。持っていて損はないと思います。
関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

トール  

カブトムシなど。。。。

ハルトモさん、
こんにちは。トールです。
カブトムシが寄ってくるお住まいは子どもたちに夢のような場所ですが、今は図鑑も世界のカブトムシとなっていて、ネプチューンカブトとかコーカサスオオカブトとか、、、。
身近にいない昆虫がたくさん図鑑には出ていて、しかもお店で売っているいう始末。
カブトムシは誕生日のお祝いにお店で買うものに子どもたちの中でなってしまったのが、この資本主義のそしてグローバリズムの最後の局面と感じます。笑
ミヤマクワガタなんかは、我が家の周りでは捕れませんのでこれは価値があると思いますが、僕も図鑑でしか見たことのない貴重な日本の固有種で、こんなのを捕りに行くのは粋ですが何も考えずに行っても捕れるわけがありません。
ミヤマクワガタが捕れる場所を探し当てたら、小学生の子どもたちの人気者でしょう。笑


2022/07/25 (Mon) 13:21
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: カブトムシなど。。。。

最近の子どもはカブトムシとかクワガタとか喜ばないみたいですよ。
画面操作で自由に動かせるキャラの方がいいみたいです。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ