(投資)人生50年計画の中間地点で

2022年07月16日
2
株式投資



わたしが投資というものを始めたのが約25年ほど前ですが、その時に立てた将来の生活設計というものがありました。40歳の人間が今後少なくとも50年くらいご機嫌で安泰で暮らすためには、、と考えたわけです。つまり人生50年計画。当時は公的年金なんてどうなるかわからないからあてにできないと考えていました。しかし25年の時を経てすでに自分の公的年金の受給も開始されて、それは妻の分を含めて今後の生活の柱になりそうです。それほど心配しなくても結果論として年金は今の所大丈夫そうな感じです。

不動産を買い出したのは15年ほど前ですが、買った当初自分では出口は明確にしたつもりはありましたが、多少不安はありました。家賃収入が安定して末長く入るのか? これはやってみないとわからない部分がある。価値が大幅に下がったりして損して売る羽目にならないか? これらの不安は家賃が順調に入って元本の回収が進むほどに消え去っていきました。結果として空室には一度もならずに家賃が入れば入るほどどう転んでも損はないという状況になったのです。加えて自分が保有するマンションの価値も想定よりも上昇しました。

こんな調子は株式投資も同じです。その他会社での昇進とか給与とか、家庭の問題、病気、怪我、などなど、万が一に備えるという考え方がわたしは強くあったのですが、それが50年の半分の25年を経過した時点で懸念だと捉えていたことはまったくと言っていいほど起きなかったです。幸運です。その分状況がプラスに寄与して今後25年で懸念する必要はほとんどなくなっている。やはり長い先を見通すのは難解で保険をいくつもかけないければいけませんが、実際それが過去となれば確定事項ですから動かしようがない。その上で将来の見込みは次第にまぎれがなくなっていく。これから年齢を積み重ねるほどに楽になっていく一方でしょう。


16579280670.jpeg

まあ逆の人は大変でしょうけど、たぶん差がついたとするとその原点は20年くらい前にあるんじゃないでしょうか? 人生というのは船のようにじんわりと舵を切っていくもんだなって思います。あちこちの証券会社から最近よく電話が入ってきます。こんな商品勧められています。金利が上がっていると実感できます。これは新発ですが既発債なら5%超えてくる。まとまったドル資産を持っているなら株なんかやらないで利息をもらったほうがお得感がある気がします。百万ドル持っていたら利息だけで食べていける時代に戻りつつある? この金利はもっと上がるかもしれない。一方で日本円建てだと利回りは十分の一です。このご時世で日本円で固定して債券で持つ気は起こりません。

当然予測はできなかったわけですが、もっと外貨が多ければよかったなくらいは思います。でもある程度は持っているので贅沢はいえません。十分儲かっているほうです。わたしは長期的にはキャッシュはドルでいいかなって思っています。理由は年金も家賃も日本円で途切れなく入ってくるからです。年金と家賃で暮らせばいいのだから日本円は別にこれ以上要らない。長期的には国力のある国の紙幣が間違いないと考えています。日本株というか日本の政治経済社会事象などもあまり興味ないですね。最近テレビのニュースも見なくなりました。気になるのは天気予報くらいです。


関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

山姥  

ホントおっしゃる通りだわ。ワタシも海外からの旅行者気分で日本生活楽しんでいます。

2022/07/17 (Sun) 13:16
川口晴朋(ハルトモ)

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: タイトルなし

山姥さん、ブログ続けてくださいね。写真ばっかりでも構いませんので、、、

コメント投稿

更新順
同カテゴリ