老後は老後に考えても遅い

2022年07月15日
0
株式投資
16577979830.jpeg

16577980120.jpeg
大塚国際美術館のついでに
渦潮を見てきました
本当は渦潮を先に見た方がよかったのですが
時間が合いませんでした
今は大潮の時期で潮流は一年で一番早いと係員が言ってました
でもこれは満潮で干潮だと近くで見えるんだそうです
16577980490.jpeg
これは展示してあった写真で実際こう見えるそうです
まあ上でも十分です
一応見たぞってとこ
16577982410.jpeg
空港で飲むビールは美味い
16577982060.jpeg

16577982240.jpeg
徳島は普通にうどんは美味しいですね
スクリーンショット 2022-07-15 5.48.03
これはルーブル美術館で見たモナリザ
スクリーンショット 2022-07-15 5.59.11
これはバチカンに行った時のもの

こうやってみると、礼拝堂をそのまま再現したってのは凄いなって改めて思います。大塚国際美術館は古代から現代までいろんな教会や遺跡の絵画をそのままタイムスリップしたように再現していて、古代などはむしろ博物館というノリで見ていて飽きません。でもまた行きたいかと言うと近くなら行ってもいいですが飛行機で行くには遠すぎるって思います。今回はふいに思い立ってマイルで航空券を取りましたが、これをふいに航空券を買ったら二人で10万円じゃ済まないわけです。ずいぶん先に予定を決めてもかなりの値段になる。とてもじゃないけど行こうという気になりません。マイルって本当にありがたいなって思います。マイルのおかげで旅の機動力が増します。さすがになくなってきましたがずいぶん楽しませてもらったんで十分って気持ちです。マイルは使いにくくどんどん改悪されていますので海外に行くなら安い航空券を買えばいいでしょう。行くにしても近場ですから。こんな円安じゃあ欧米旅行は無理です。もういいです。散々行ったし。

わたしは同世代と比べてもたくさん遊んでたくさんお金を使ってきた人生だと思います。今にして思えば良い時期にお金を使ったなって思います。苦労してお金を貯めて老後使おうとしたらどんどん目減りしていくってのはさぞかし気分が悪いんじゃないでしょうか? ましてや遊ぶどころか暮らしていけるかどうかさえ不安って人の方が多いらしい。わたしはこれから世の中騒然としていくような気がします。 日本人は意識していなかっただけで実は今は日本もバブルなんじゃないでしょうか? 株高だって政府が株を買い支えてくれて金利を低くしてくれたおかげって気がします。不動産はもうサラリーマンでは買えないような値段になってきている。政府の借金は増えに増えている。物価高は加速している。収入は上がらない。その一方でFIREなんて言葉が流行っている。将来のお金は不安だけど働きたくないって人が多いのが今の日本ってこと。わたしは世の中こうなるんじゃないかなって思った方向に進んでいるって実感があります。自分的には予定通り。10年以上前からずっと言ってます。「稼がず豊かに暮らす」と。だいたいそうなってます。逆に言うと10年20年先を見据えて行動していかないと間に合わないってことじゃないでしょうか? 見当違いじゃ目も当てられませんけどね。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ