スポーツは仲間が大切、株仲間は要らない
2022年07月13日
なぜなら投票に行くと答えた人間は本当に行くから行くと答えだけなのです。正直者だから本当のことを言ったわけではない。なにか都合の悪いことを聞かれたら嘘をつく可能性はおおいにあるでしょう。ということで日本人と言うか人間というものはおしなべて嘘と本当を使い分ける生き物であると言っていいのでしょう。しかし凄いですよね。この地球上で嘘を言うのは人間だけなんです。その上でほとんど100%の人間が嘘を言う。困った生き物ですね。


4時半から早朝ゴルフのアルバイトをしていたら同僚兼スキーの師匠兼ゴルフのライバルがやってきました。ではやろうかとバイトを終えてそのまま一緒にラウンド。わたしの場合は張り合う気持ちがでると飛距離がポンと伸びます。ドライバーで20ヤード、アイアンも一番手違ってきます。そのかわり曲がり幅も大きくなったりミスも増えるけど、代わりにナイスショットも出るのでやはり気合が入るとスコアはよくなります。ただもう昔のようなスコアスコアという意気込みはないです。それなりに楽しく回れば良い。でもいいゴルフはしたいですね。今日はスキーの師匠が先行してわたしが追いかける展開でしたが、後半でわたしが巻き返し最終ホールのバーディで突き放して完勝でした。
ゴルフでもなんでも同じスポーツをする人間というのは、ゴルフあるあるで共感する話も多くて意気投合したり親しくなりやすいです。一緒にやればますます盛り上がる。でも株ってそもそも一緒にやるってもんじゃないし、それ以上にわたしなんか誰かと共通の話題で盛り上がるってことがない。塩漬けしたり損きりしたりの経験もないし、含み損からやれやれって利確もないし、だいたい負けたことがない。誰かの失敗談を聞く気もしないし、成功例だってまあ興味もないし参考にする気もない。ただわたしみたいなブログを喜んで読む人がたくさんいるんでそれで書いているだけ。どやおもしろいやろってなもんです。
株のブログ読んでも共感することはほとんどないです。ただ勝負の本質的な部分に触れた話題で共感を感じる人が少しいるくらいです。でもだからと共通の話題で盛り上がることはない。手法はひとぞれぞれであまりに違うからです。それとわたしくらい自己流だと誰とも話は合わないと言うか、細かな話をされてもわたしが理解できない。ということでわたしの場合は株の仲間は要らないじゃなくて存在しようがないってことですね。ただ相場師なんかは人間的に興味があって会おうかなって思う人はいるわけです。どんな人かなって興味です。株の話がしたいわけじゃない。わたしが何人かあって思うのは株で成功する人は神経が細やかな人が多い気がします。 これはまた別の記事にでもしましょう。
- 関連記事
-
-
私が「そのうち退場するんじゃないかな」って感じてしまう株中毒ブロガーさんの特徴 2023/09/25
-
老後は老後に考えても遅い 2022/07/15
-
相場とギャンブル 2014/01/21
-
運は使うと減るものか? 2023/05/12
-
最大含み損>利確=下手くそ 2023/01/25
-