収入源は最低3つは持ちましょう
2022年07月07日
Redundancyという言葉をご存知でしょうか? 日本語で言うと「冗長性」まあエンジニアならピンと来る単語でしょう。ついでにFMEAは? まあご存知ない方にもわかりやすく書きますし、ご存じの方にも別の視点を提供できるかもしれません。FMEAというのは故障モード解析のことです。世の中で故障とか不具合と言ってもいろんなモードがあって、発生のしやすさと影響の大きさの相関は極めて重要です。滅多に起きない、あるいはまず起こらないと思える故障でも、もしも起きたら影響が甚大なものってあります。その一方でそれなりの頻度で起きる故障だけど影響は軽微か中程度という故障もある。どっちも対策は必要なんですけど、世の中後者が優先される傾向がある。目の前に文句を言う人間がいたら対策せざるを得ない。一方で滅多に起きない不具合はクレームも来ないから後回しになる。地震とか災害とか起きてびっくりという災害は実はびっくりではなくて、当然起こり得たもので実はそういう指摘もあったなんて話は多いわけです。
そういう故障モードを分析してあらかじめ備えておこうとするとかなり詳細な分析も必要だし、間違いも起きやすい。影響の大きさなどいざ起きてみたら思っていたよりずっと大きかったなんてこともある。そこで出てくる対策が「冗長」という考え方です。故障は起きるものだという前提に立って、故障が起きても大丈夫かあるいは危険は回避できるかとするために、あらかじめ複数のシステムを併走させる。これがふたつとみっつでは安定感がまるで違う。桁違いどころじゃなく違う。わたしが担当していた自動車用のセンサーにはトリプルリダンダンシーという冗長性が盛り込まれていました。ふたつだと一個壊れるとあと一個しかないから心配でケアが必要。でも3つなら一個壊れても2個でも全然問題ないので、その使用期間においてほとんどノーケアでいられる。
このFMEAとか冗長性という考えを自分の経済基盤の確かさの判定や維持管理に取り込んでいるのがわたしなんです。凄いでしょ? 他に聞きます? 例えば夫婦で働いている。収入が二つあることで推進力はありますが、さて片方が働けなくなったらどうなりますか? 給料と家賃収入と両方あるってケースも同じ。災害が起きたり、なにか事件が自分の物件で起きたらどうなりますか? または仕事ができなくなったりしたら? 例えば毎月60万円の収入があるとする。60万円x1って人もいます。高給取りですがなにか起きたら収入はゼロになります。ひとたまりもない。30万円x2で60万円って場合はこれはなにか起きても当面は耐えられますが収入半減ではさすがにずっとは苦しい。そして20万円x3だったらどうでしょうか?確かに何か起きたら60万円から40万円と減ることは減るけどまあなんとかやっていけるって可能性は高い。なにか対策をとるにしても少額で済むので対策は取りやすい。なにかで10万円足して、20、20、10にすれば全然オッケーとか。これが30x2だったら、もう一個30持ってくるのは容易じゃないわけです。
このなにか起きた時の備えがあることで、普段からの気持ちの持ちようが全然変わってきます。例えばどうしても首になれない会社で働いている人は、どんな嫌なことがあっても耐えなきゃいけない。これがいつ辞めても困らないという状態を作ると、あら不思議、それほど思い悩まないで心穏やかでいられる。上の言う理不尽な指示も、お前も大変だな、じゃあ聞いてやろうか、やってあげるよって鷹揚な気分にもなれる。ジャンボジェット機てのはエンジンが4つあって、4つのうち3つが止まっても飛び続けて着陸することができると聞いたことがあります。ちなみにエンジンひとつじゃ離陸はできないけど、そういう場合は離陸しない方が安全。今はエンジンの信頼性が上がったんで2つでも問題ないってことですから、エンジンの信頼性も重要なわけです。
そういう視点で見ると年金とかの信頼度はなんだかんだ言っても労働よりははるかに高い。優良企業の株の配当もかなりの安定感(値動きが気にならないほど含み益を乗せる)、同じ家賃収入と言っても、借金してのアパート経営と、駅近の無借金の自宅じゃ、それこそエンジンの信頼性が違う。そうやってお互い影響し合わない収入源を信頼性を見ながらバランス良く組み上げていく。これをわたしは20年以上かけて作り上げてきたわけです。我が家の老後は収入源が6つあります。ひとつは備蓄ですけど。こうやって考えてくると、株とかで儲ければ儲けるほど良いという考えは実はおろかだと気づくことになります。一番愚かしいのは株で儲けたからと生活レベルをどんとあげてしまって、収入源と支出のバランスを崩してしまうとか。いくら三つ収入があっても、1.1、8ではバランスはよくない。8を失えなくなる。過ぎたるは及ばざるがごとしって言葉はお金にもあてはまるってことなんです。
- 関連記事
-
-
ナンピンではなく分割をする 2020/08/20
-
イワンの馬鹿 2022/03/06
-
リーマンショックでひと儲けした人たちは 2022/09/30
-
億り人は国策など気にしない 2022/10/17
-
才能と努力 2016/08/21
-