収入源が複数あると、いろんな考え方ができる
2022年06月29日

那須山に向けてトラブルショット
今のわたしは、企業年金、公的年金、家賃、利子配当、わずかなアルバイト代とあって、基本は企業年金と公的年金で暮らしていると考えています。年金というのは使っても使っても必ずまた入ってくるので減るって感覚がない。打出の小槌みたいな気がするんです。あと必要に応じて家賃からも遊ぶ金を出したり。ということで今持っている貯蓄はどこから来たかというとやはり汗水流して稼いだ給料から積み上がっていると考えています。現役時代は株で食っているとは思わなからそこは給料で基本生活。遊ぶ金は株で儲けたっってのが好ましいなってことで、つまり給料分はそれなりに温存された。だから老後も大切に使おうという気分になります。ちなみに持っている不動産は最初の一軒以外は株で買ったとこれは事実ですのでそのままそう思ってます。でなきゃ現金でポイポイ買えるわけがない。
株についてどう考えるべきかですが、、上はかなり儲かった後のことを書いています。ある程度の資産規模になるまでは元本は手をつけないほうが良いと思います。まあだいたい勝ち切ったなもう負けはないなってくらいになってから、どんどん遊びで使うと考える。全然元手が増えてないのに配当とか売却益を使っていくと、そもそも勝っているという事実が意識しにくくなる気がするのです。まあわたしはこんな感じで考えていますが、こうやっていろいろ気分で考えることができると楽しいなって思います。それがお父さんの給料一本でなんでもかんでもって言ったらそれはちとせつないって気はします。そういう人はご苦労様なんですが。
- 関連記事
-
-
お金は減って行けば良い 2018/01/24
-
年金受給手続きの状況 2021/06/12
-
幸せな金銭感覚を身につけたいですね 2020/09/05
-
年金が少なくなるとお嘆きのあなたに 2019/07/14
-
新築と中古 2016/07/26
-