ワクチン打つ打たないで100万円の差になるかも(誤り訂正します)
2022年06月24日

栃木牛
県民割を使ってゴルフ場近くの温泉旅館に
二人で14000円の補助がでる
5月中旬から始まった県民割で、わたしが手配した分ですでに10万円くらい国だか県から援助を受けることになっている。たぶん県民割はしばらく続くと思われる。この援助の条件はワクチン3回接種。打ってない人はもちろんもらえない。これを不公平と思う人もいるのか? どれくらい続くかわからないけど半年一年くらいは続くとは思われる。 そうするとワクチン3回を打った人でたくさん泊まり歩く人にはずいぶんと援助がなされることになる。家族でうまくやれば100万円とかいくかもしれない。できる条件はワクチンに加えて時間の自由度があるということ。仕事をしていたらそんな遊び歩けないから。我が家の場合はマロと年寄りがいるのと加えてもう娘が家にいないので夫婦で一泊以上の旅行ができない。それが残念だが精一杯頑張って援助をゲットしようと思います。友人と旅行するとかいろいろ検討してます。

食べてるものの写真をよくブログにあげているけど、確かに良いものは食べてるなあって自分で思います。ブロガーさんの中には質素な食生活をそのまま上げている人もいるんでそういうのを見ると申し訳ない気分にもなります。ただ載せていない食事はけっこう質素というかカロリーを抑えてます。写真は那須に一人でいる時の食事。冷凍のあさりを少ない水でコンソメで煮ます。一方ラーメンどんぶりいっぱいのミックスカット野菜を電子レンジでチンして、それを煮たアサリと煮水をかけて塩と胡椒で味を整える。これだけです。実はキャベツが大好きなんです。これにパスタを加えることもあります。パスタ用のソースを絡める手もあります。かみさんが作ってくれる料理は見た目の割に塩分も抑えられていてカロリーもそんな高くない。
でも那須に一人でいる時は独身者ってことになりますからできあいの弁当とかばかり食べていたら食事のバランスは悪くなる。ですので意図的に野菜中心の生活を心がけています。野菜をたくさんとるには鍋がいいです。野菜と豆腐をたっぷりとをキムチの素で煮て栃木ポークを少しいれます。栃木ポークって安いのです。那須は涼しいので年がら年中暖かいものを食べる。あシチューとかカレーも作ります。本当に簡単カレー。カレー用に野菜を全部カットして煮てあるものが売っている。あとは先日あげたように賄いのコンビニ弁当でも自分で野菜を増量するとか。こうやって食べていると外食すると野菜が少ないしそれに高いなあって思います。もちろん自分でカットすればもっと安いんでしょうけど、そうすると短い滞在で捨てて無駄になることもあるし、そもそも面倒。そこまでしなくてもカット野菜も半額でよく売っているんでそれを買ってます。
訂正 6月24日
読者より指摘があり。ワクチン打たなくても陰性証明を出せばOKとのことです。自分はワクチン打っているんで確認不足でした。ただ陰性証明には有効期限があるようで頻繁に陰性証明は取る必要はあるのかもしれません。謹んで訂正します
- 関連記事
-
-
公的年金だけでは暮らせなくなるらしい 2016/12/16
-
どっちが有利?ネット予約と店舗予約 2020/10/05
-
老後のための貯金 2016/11/08
-
インフレでも実はキャッシュが強い?て話 2023/06/10
-
貯金 2018/01/29
-