今からインフレ対策じゃ遅いでしょ

2022年06月19日
0
株式投資
16555256100.jpeg
新しいカードが届いたんだけど
名前だけでカード番号がない
セキュリティコードも有効期限もない
より安全てことなんかしら


インフレになりそうだからどうこうするって発想があるとしたらちと間抜けっぽいと思います。いつやるの? 今じゃ遅いでしょ、てなもんです。デフレの時代だからこそいつインフレになってもいいように備えるとわたしは10年前から言っているし行動に移している。外貨は10年以上前からお宝ポジションを温存してるし、不動産も10年前から安いものを拾ってきている。いくら不動産はインフレに強いと言ってもみんなが買い出した時にはとっくに遅い。不動産が美味しかったのは10年前だった。だからその時にいくつか拾った、それだけ。2020年にも外国株を買ったけどこれはギリギリのタイミングでラッキーだった。1ドル100円ちょっとだったから。たまたまお買い得になったからってこと。

結局これからの世の中どうなるか?なんて難しい話はどうでもいいから、その時々でお得なものを拾っておけば間違いないのです。その時に視野を広く持つってことだと思います。株だけやっているってことそのものがリスクなんです。よく分散投資って言うけど、わからないから散らすってのは分散投資じゃない。ハズレを増やすだけ。世の中どうなってもいいようにいろんな可能性に備えるのが分散投資。そうなると株だけじゃ危ないってのは誰でもわかること。でも結局分散するだけの資産がないと分散もへったくれもない。分散できるくらいになるためには集中投資で資産を大きくするんだってことで、最初から小銭を散らすならやらないほうがいいって思います。もちろん趣味ならご自由にですが、趣味と実益って気持ちが少しでもあるならわたしの言うことを聞いてもいいんじゃないって思います。
関連記事

Comments 0

There are no comments yet.

コメント投稿

更新順
同カテゴリ