金融庁のNISAについてのアンケートに答えました

2022年06月13日
2
株式投資
16551029080.jpeg
わたしが知る栃木の北の方に限るけど
田舎のマックって都会のスタバより快適です
けっこうおしゃれだし年寄りも子供連れもあまり来ない
ただ午後4時とかになると高校生がどっとくるのでそれまでです

スクリーンショット 2022-06-13 21.26.01


証券会社経由で金融庁のNISAについてのアンケート回答依頼が来ましたので答えておきました。金融庁での制度検討に活かしてくれるそうです。やはり拡充は投資家に節税のメリットはありますので拡充と延長は望むと回答しました。NISAについてはわたしの場合は2020年に購入した株の一部をNISAで買いました。ほぼ上限まで使いました。一年半で3倍以上になってますので売ればその分は節税ってことですが売りません。でもNISA分配当は年間10万円以上はあるんで2万円以上は節税になってます。これはまあよかったなと思います。ただわたしの場合は毎年買うとかってほど買う機会が今はないので総枠でもらえると嬉しいですね。120万円x5年じゃなくて、総枠で1000万円とか。無理か?その他細かいことはよくわからんし興味がないのでチェックいれませんでした。そう言えば、今年買った日産ももう売ったけど無税になってました。よくわからんけどNISAてのはよく儲ける人に有利なシステムみたいですね。儲からない人には関係ないっしょ。

関連記事

Comments 2

There are no comments yet.

麻太郎  

ボクも一般NISAなのでティックポイントについては同意。 でも岸田さんが本気で1億資産倍増(+格差是正?)を考えるのなら積立NISAの制限緩和が先でしょう。庶民に一般NISAのハードルは低くありません。そもそも英国で唐突に「INVEST IN KISHIDA」なんて気張って、それに対する打ち手がNISAって?意味不明(笑)

栃木のマックいいですね。

2022/06/13 (Mon) 23:28

川口晴朋(ハルトモ)  

Re: タイトルなし

みんなが資産を倍増すると格差も倍増になりません?
マックのコーヒーはインスタントよりは美味しいです。

コメント投稿

更新順
同カテゴリ